• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

スポーツ選手のメンタルトレーニングの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09680097
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

石村 宇佐一  金沢大学, 教育学部, 教授 (10019408)

Keywordsトランポリン競技選手 / メンタルトレーニング / コンディショニング / バイオフィードバック / リラクセーション / 脳電図
Research Abstract

本研究は、スポーツ選手のメンタルトレーニングに、新しい技法である脳波を用いたバイオフィードバックトレーニングを取り入れ、より効果的なトレーニング技法の開発に取り組むものである。対象者は全日本トランポリン大会9連覇を果たし1997年世界年齢別大会18才以上の部で優勝した古章子選手である。
1997・1998年の2年間は、国際大会,全日本選手権で優勝することに焦点を当て、トレーニングスケジュールを立ててきた。先ず、メンタルトレーニングの基礎的研究として、選手の自己分析,目標設定,クラスター分析を行った。次に、メンタルトレーニングの基本的技法であるリラクセーションを獲得するために、脳波バイオフィードバックトレーニングを行った。その結果、以下の知見を得ている。
1) PPI(The Psychological Performance Inventory)、DIPCA2.(Diagnostic Inventory of Psychological Competitive Ability2)の心理検査結果からメンタルトレーニングの効果が見られ、これらの検査は選手の心理的スキルからみた競技能力を把握する上で有効であることが示唆された。
2) メンタルトレーニングの効果をコンディショニングという点から考察したところ、メンタルトレーニングの効果が見られた。これはPOMSテストと競技成績との相関が高いことからも推察された。
3) 脳電図によるバイオフィードバックトレーニングを行ったが、周波数帯域ごとの優勢脳波出現時間を比較すると、β波が最も多く、次いでα_2波が多く出現した。
今後はメンタルトレーニングプログラムを再検討すると共に、脳電図によるバイオフィードバックトレーニングをトランポリン競技,バスケットボール競技選手に実施し、より詳細な検討を加えながら研究資料を取りまとめ、論文発表を行なう予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "バスケットボール選手における心理的コンディショニングが成績に及ぼす影響" 金沢大学教育学部紀要. 第46号. 49-57 (1997)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "トランポリン選手のメンタルトレーニングに関する横断的研究-世界選手権出場選手の事例-" 金沢大学教育学部紀要. 第47号. 193-201 (1998)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "心身障害者の体育・スポーツ:肢体不自由児におけるツインバスケットボールの導入" 学校体育. 第51巻9号. 76-79 (1998)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "バスケットボール選手における心理的スキルトレーニングの効果" 金沢大学教育学部紀要. 第48号. 95-102 (1999)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "21世紀の体育教育へ『21世紀の体育・スポーツ教育と球技の価値』" 中学校体育・スポーツ教育実践講座, 1 (1998)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "バスケットボール勝利へのステップ" 大修館書店(東京), 235 (1998)

  • [Publications] 石村 宇佐一: "日本スポーツ心理学会編:コーチングの心理Q&A『コーチングのスタイルには、どのようなものがあうでしょうか。』" 不昧堂出版, 2 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi