• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

持続的農村システム 形成における女性の役割に関する地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 09680152
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

田林 明  筑波大学, 地球科学系, 教授 (70092525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 圭介  筑波大学, 地球科学系, 講師 (60302353)
森本 健弘  筑波大学, 地球科学系, 講師 (20282303)
斎藤 功  筑波大学, 地球科学系, 教授 (90006586)
Keywords持続的農村 / 女性 / 兼業化 / 高齢化 / コミュニティ活動 / 自然環境 / 都市農業
Research Abstract

本年度は最終年度であるので、昨年までの調査・研究結果をまとめる方向で作業を進めた。まず「既存の文献の検討」であるが、研究代表者が日本および欧米の文献に基づき、持続的農村システムの主要な論点を整理し、さらに日本の農業・農村地理学のここ20年間の動向も整理した。
「統計的な分析」については、主として研究分担者の森本が農業生産所得統計や旧市町村カードを用いて全国規模の分析を進めてきたが、特に全国の縮図ともいえる関東地方において女性農業就業者の分布とそれに関係する様々な要素の地図分析をまとめた。それによると女性農業就業者率が高い地域は、農業が相対的に盛んであることがわかった。現代の農村社会では、経済活動でも社会的・文化的活動においても、女性の役割が重要である。
「事例調査」については、研究代表者は富山平野と茨城県のひたちなか市と守谷町、甲府盆地での研究成果をまとめた。富山県黒部川扇状地の農村のコミュニティ活動と女性の役割については、カナダのサイモンフレーザー大学で開催された持続的農村システムに関する国際シンポジュウムで発表し、内外の専門家の助言を得ることができた。また、カナダの大平原と南オンタリオにおいて、持続的農村形成における女性の役割についての情報を収集した。研究分担者の斎藤は、東京のつまみ菜などの集約的野菜栽培を調査する一方、愛媛県松山市周辺の農村や長野県松本盆地での農村の調査を通して、女性の役割を検討する一方、北アメリカの大平原やカリフォルニアでの調査を進めた。森本はひたちなか市のほしいも生産農村で事例調査を実施した。松井はひたちなか市やつくば市の農村において、女性のパーソナルネットワークや宗教活動を通して、コミュニティの中での役割を明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Tabayashi,a,Kikuchi,T.and Waldichuk,T.: "Sustainability of farm settlements in Japan after the economic Miracle: A case study of Onoji hamlet in Yamanashi prefecture"Bowles,R and Woods,L.T.eds.,Japan after the Economic Miracle,Kluwer Academic Publishers. 127-144 (2000)

  • [Publications] Tabayashi,A.: "Farm Women in rural-urban fringe of the Tokyo metropolitan area -The case of Moriya-machi,Ibaraki prefecture-"Science Reports,Institute of Geoscience,University of Tsukuba,Sec.A. 21. 89-106 (2000)

  • [Publications] 田林 明: "持続的農村形成におけるコミュニティ活動の役割"人文地理学研究. 24. 29-54 (2000)

  • [Publications] 斎藤 功、矢ケ崎典隆、二村太郎: "カンザス州サンドヒルズにおける土地所有と土地利用の変化"人文地理. 51. 457-476 (1999)

  • [Publications] 仁平尊明、藤永 豪、二村太郎 大森祐美、森本健弘: "茨城県ひたちなか市におけるサツマイモ生産・流通の地域的性格"地域調査報告. 22. 133-170 (2000)

  • [Publications] Matsui,K.: "Regional characteristics of the belief in the Kanamura Betsurai Shrine between the inner and outer areas"Geographical Review of Japan,Ser.B. 72. 1-22 (1999)

  • [Publications] 田林 明・菊池俊夫: "持続的農村システムの地域的条件"農林統計協会. 513 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi