1997 Fiscal Year Annual Research Report
日本列島における岩石氷河とその古環境学的意義に関する研究
Project/Area Number |
09680179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
岩田 修二 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60117695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 周二 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (80295469)
高岡 貞夫 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (90260786)
鈴木 毅彦 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (60240941)
三浦 英樹 国立極地研究所, 助手 (10271496)
松岡 憲知 筑波大学, 地球科学系, 講師 (10209512)
|
Keywords | 岩石氷河 / 日本列島高山帯 / 永久凍土 / 空中写真図化大縮尺地形図 / 地湿観測 / 古環境 |
Research Abstract |
1)岩石氷河を発見するため,空中写真の判読を日本列島の高山帯のほとんどすべての場所でおこなった.その結果,従来知られていなかった多くの岩石氷河を,飛騨山脈の野口五郎岳,黒部五郎岳,立山内蔵助カ-ル,穂高岳中岳・天狗原・大きれっとカ-ル,薬師岳東面カ-ル,野口五郎岳,黒部五郎岳,赤石山脈の三峰岳,北海道の大雪山系忠別岳,日高山脈幌尻岳などで発見した. 2)岩石氷河の形態を明らかにするため,空中写真による大縮尺地形図(1:2000)を立山内蔵助カ-ル,穂高岳中岳・天狗原,薬師岳,赤石山脈三峰岳の岩石氷河について作成した. 3)もっとも典型的な岩石氷河である立山内蔵助カ-ル,穂高中岳・天狗原,赤石山脈三峰岳の岩石氷河については,形態・構成物質・形成時代などを現地でくわしく調査した.周辺の氷河地形・プロテ-ラスランパートなどの調査もあわせておこなった. 4)内部に氷体(永久凍土)が存在するかどうかについて明らかにするため,地温センサー・記録計・積雪深計を立山内蔵助カ-ル,穂高岳中岳の岩石氷河に設置し,観測を開始した. 5)研究代表者の岩田は,スイスアルプス・ヒマラヤ・天山山脈などでの岩石氷河の研究に基づいて岩石氷河の定義について報告した. 6)研究分担者の松岡は,スイスアルプスでの岩石氷河の研究をもとに,世界各地での岩石氷河についての研究展望をおこない,今後の日本での岩石氷河研究がどうあるべきかについて報告した.
|
-
[Publications] 岩田 修二: "岩石氷河の定義について" 地形. 19・1. 57-57 (1997)
-
[Publications] 松岡 憲知: "岩石氷河-氷河説と周氷河説" 地学雑誌. 107・1. 1-24 (1998)
-
[Publications] 岩田 修二: "山とつきあう" 岩波書店, 162 (1997)