• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

授業を捉える視点の分析と,それに基づく授業観察訓練プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 09680208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

浦野 弘  秋田大学, 教育学部, 教授 (50185089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 勉  秋田大学, 教育学部, 助教授 (50250866)
小松 正武  秋田大学, 教育学部, 助教授 (70003879)
Keywords授業研究 / 教師の意思決定 / 撮影意図 / カテゴリー分析 / フレーム視点群 / 教師の成長 / 教師教育
Research Abstract

本研究は,撮影者がファインダーを通して捉えたショット中に含まれている情報(例えば,発言者と他者,特徴的な子どもを捉えているなど)内容を検討し,また,撮影者の情報の取捨選択時における意思決定の有り様を推測することを通して,撮影意図に見られる授業観を分析し,授業を捉える視点を明らかにするものである。
本研究の第1年次である平成9年度は,次のような経過で研究を進めた。
1.授業の録画:附属小学校において,同一の授業をベテラン教師と若手教師の計4人により,録画した。その撮影者の様子を別のメタカメラにより記録し,授業後に,撮影者同士による撮影意図に関する相互インタビューを行った。
2.授業記録の分析:映像記録に基づき,授業の言語記録を作成し,フレーム検討視点群により,同一授業の複数の撮影者による記録を分析した。
3.フレーム検討視点群の設定:上記分析をふまえ,撮影者の意図を推測する視点として,発言者をどのように捉えているか,コミュニケーションのどこに着目しているかなどを推測する「フレーム検討視点群」を再検討した。また,メタカメラの映像記録をもとに,撮影行動の定量的分析の視点とその方法について検討した。
4.授業を捉える視点の枠組みの設定:撮影者の意思決定に関わる要因を,他に採り得ることのできる手立てと比較検討するというアセスメント手法を用い,比較検討し,撮影者が授業を捉える視点の枠組みについて検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 平山 勉: "撮影者のショット選択に着目した授業の記述方法に関する研究II" 1997年教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集. 第二分冊. 575-576 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi