1997 Fiscal Year Annual Research Report
ネットワーク環境における異種情報資源の動的統合利用方式の研究
Project/Area Number |
09680321
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
北川 博之 筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (00204876)
|
Keywords | 異種情報資源統合 / 分散データベース / 構造化文書 / メディエータ / WWW / リレーショナルデータベース |
Research Abstract |
本研究では,分散環境における構造化データ,半構造化データ,非構造化データを含む異種情報資源の動的統合利用のための,データモデル,データ処理機構,情報探索機構,一貫性維持機構等の解析を行っている。具体的には,1)異種情報を統合的に表現可能であると同時にその間の動的な相互変換をサポートするデータモデルと演算子の定式化,2)分散型アーキテクチャにおけるメディエータ,ラッパー,情報資源等の相互連携方式の開発,3)各種情報資源に対する探索インタフェースとエージェントの概念に基づく探索対象情報資源選択方式の検討,等に関して研究を進めている。統合対象の情報資源としては,特にリレーショナルDB,SGML文書レポジトリ,WWWを取り上げている.今年度の研究実績は以下の通り. (1)リレーショナルDB,SGML文書レポジトリ,WWWの動的統合を可能とするデータモデルの開発と,それをサポートするメディエータ,ラッパーを用いた分散開放型問合せ処理アーキテクチャの開発を行った. (2)上記(1)のアーキテクチャに基づくプロトタイプシステムの設計およびその中核部分の実装を行い,第0版プロトタイプシステムを構築した. (3)ラッパーを動的なエージェントとして実現させるための基本方式に関して,WWW情報資源の探索を対象に仕様検討を行った. (4)異種情報資源の動的統合操作を視覚的に支援するためのユーザインタフェースの設計をプロトタイプの構築を行った.
|
-
[Publications] Atsuyuki Morishima: "A Data Modeling and Query Processing Scheme for Integration of Structured Document Repositories and Relational Databases" Proc.5th International Conference on Database Systems for Advanced Applications. 145-154 (1997)
-
[Publications] Hiroyuki Kitagawa: "False Drop Analysis of Set Retrieral with Signature Files" IEICE Transactions on Information and Systems. E80-D・6. 653-664 (1997)
-
[Publications] 森嶋厚行: "参照の導入による構造化文書とデータベースの統合の検討" 情報処理学会研究報告. 97・64. 21-26 (1997)
-
[Publications] Atsuyuki Morishima: "Integrated Querying and Restructuring of the World Wide Web and Databases" Proc.International Symposium on Digital Media Information Base. 262-271 (1997)
-
[Publications] 森嶋厚行: "視覚的ユーザインタフェースを用いた異種情報源統合利用支援" 電子情報通信学会第9回データ工学ワークショップ論文集. (1998)
-
[Publications] 森嶋厚行: "構造化文書とデータベースの統合利用のためのデータモデルNR/SD+とその問合せ処理" 情報処理学会論文誌. 39・4. (1998)