• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワーク環境における異種情報資源の動的統合利用方式の研究

Research Project

Project/Area Number 09680321
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

北川 博之  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (00204876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 佳治  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (80263440)
Keywords異種情報資源統合 / 分散データベース / 構造化文書 / メディエータ / WWW / リレーショナルデータベース
Research Abstract

本研究では,分散環境における異種情報資源の動的統合利用のための,データモデル,データ処理機構,情報探索機構,一貫性維持機構等の解析を行った.具体的には,1)異種情報を統合的に表現可能であると同時にその間の動的な相互変換をサポートするデータモデルと演算子の定式化,2)分散型アーキテクチャにおけるメディエータ,ラッパー,情報資源等の相互連携方式の開発,3)各種情報資源に対する探索インタフェースとエ一ジェントの概念に基づく探索対象情報資源選択方式の検討,等に関して研究を進めた.統合対象の情報資源としては,リレーショナルDB,XML文書リポジトリ,WWW,動画像DBを取り上げた.今年度の研究実績は以下の通り.
(1)リレーショナルDB,XML文書リポジトリ,WWWデータに加えて,動画像DBを連携利用可能とするためのInfoweaverの拡張を行った.
(2)異種情報源統合利用環境におけるマルチメディアWWWビュー構成方式および支援ツールの開発を行った.
(3)ECAルールを用いて情報配信サービスを利用可能とする異種情報源統合利用システムの開発を行った.
(4)XML構造化文書情報源に対する拡張可能問合せ言語の設計と開発を行った.
(5)問合せ以外の情報源統合利用方式について検討を行った.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 加藤 数則: "World Wide Web ラッパーの問合せ処理における Navigator の利用とその評価"情報処理学会論文誌:データベース. 40・SIG6(to03). 79-91 (1999)

  • [Publications] Yoshiharu Ishikawa: "A Semantic Caching Method Based on Liner Constraints"1999 International Symposium on Database Applications in Non-Traditional Environments. 174-181 (1999)

  • [Publications] Norihide Shinagawa: "Dynamic Generation and Browsing of Virtual WWW Space Based on User Profiles"Proc.of 5th International Computer Science Conference. 93-108 (1999)

  • [Publications] Atsuyuki Morishima: "Dynamic Creation of Multimedia Web Views on Heterogeneous Infomation Sources"Proc.Thirty-Third Hawaii International Conference on System Sciences. (2000)

  • [Publications] Atsuyuki Morishima: "Drag and Drop: Amalgamation of Authoring,Querying,and Restructuring for Multimedia View Construction"Proc.5th IFIP 2.6 working conference on VISUAL DATABASE SYSTEMS. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi