1997 Fiscal Year Annual Research Report
ソフトウェアによるキャッシュ一貫性制御を支援するハードウェア機構の研究
Project/Area Number |
09680334
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森 眞一郎 京都大学, 工学研究科, 助教授 (20243058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五島 正裕 京都大学, 工学研究科, 助手 (90283639)
|
Keywords | 分散共有メモリ / キャッシュ / 一貫性制御 / 並列処理 / ネットワーク共有メモリ / NCC-NUMA / CC-NUMA / Self-Cleanup Cache |
Research Abstract |
・Self-Cleanup Cacheを採用したNCC-NUMAアーキテクチャの評価 ライトバック型キャッシュを用いたNCC-NUMAの潜在的な能力を検証するため,一貫性制御に関してごく簡単なハードウェア支援のみを行うSelf-Cleanup Cacheを備えたNCC-NUMAアーキテクチャを仮定し,それが従来のCC-NUMAに対してどれだけの性能を発揮できるかを,並列アプリケーション・プログラムを用いたシミュレーションにより評価した. その結果,ソフトウェアによる簡単な最適化を行うことで,NCC-NUMAがCC-NUMAに比肩する性能をだせること,また場合によってはCC-NUMAよりも良い性能が得られることを確認した.さらに,アプリケーション・プログラムの十分な静的解析ができた場合,CC-NUMAに対するNCC-NUMAの相対性能はネットワークのレイテンシに比例して大きくなることを確認した. ・ネットワーク共有メモリ環境の研究 次世代の計算機システムとしてComputer Colonyを提案し,プロトタイプ・ハードウェアの開発を行っている.Computer Colonyは,従来の分散システムで不可能であった,並列処理による計算機資源の有効利用,マルチユーザ環境における公平なスケジューリングなどを目標とする.これには高速・低遅延な通信機構や,OSレベルにおけるシステム全体の密な結合が必要となる.本年は,プロトタイプ・ハードウェアとしてSPARCstation20(以下SS20と呼ぶ)をFibre Channelを通して接続する専用通信ボードの設計を行った.本通信ボードは,SS20のシステムバスであるMBusに接続され,CPUに対して種々のメモリイメージを提供する.現在開発中のプロトタイプ・ボードは,研究用のワークベンチとしての位置付けであるため,汎用のマイクロプロセッサを搭載する.これによりCC-NUMA型の共有メモリ,Self-Cleanup機構を備えたNCC-NUMA型の共有メモリ,Virtual Queue,メッセージ通信機構等を実現することが可能となる.
|
-
[Publications] 森 眞一郎: "並列化コンパイラJINPARによる非均質計算機環境向けコード生成手法" 並列処理シンポジウム JSPP'97. 205-212 (1997)
-
[Publications] 森 眞一郎: "静的解析による並列論理型言語KLIのメッセージ通信最適化" 情報処理学会論文誌. 38巻・8号. 1638-1648 (1997)
-
[Publications] 五島 正裕: "Improvement of Message Commonication in Concurrent Logic Language" Proc.of Int'l Symp.on Parallel Symbolic Compotation. 156-164 (1997)
-
[Publications] 森 眞一郎: "視覚制限ピクセル並列処理によるボリュームレンダソング向き超高速専用計算機のアーキラクチャ" 情報処理学会論文誌. 38巻・9号. 1668-1680 (1997)
-
[Publications] 五島 正裕: "A technique to Eliminate Redundant Interprocessor Communication on Parallenzing Compiler JINPAR" Proc.of Int'l Symp.on High Performance Compoting. 195-204 (1997)
-
[Publications] 五島 正裕: "Efficient Goal Scheduling in Concurrent Cogic Language Using Type-Based Dependency Analysis" Proc.of ASIAN'97. 268-282 (1997)