• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

生産スケジューリング技術開発の事例ベースによる支援システムに関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 09680412
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

関口 恭毅  北海道大学, 経済学部, 教授 (00091471)

Keywords意思決定支援システム / 事例ベース / 生産スケジューリング / モデル / ソルバー独立
Research Abstract

本研究の基本的な狙いは、数理モデルに基づく生産スケジューリング問題の解法開発に際して、(1)数理モデル作成の前段階である実際問題の整理結果の記述を形式化しデータベース化することによって、実際問題の整理を支援する技術を確立すること、そして、(2)それを数理モデルと結びつけるに際して実際問題と数理モデルの間の多対多の関係を許すような技術を確立して、数理モデル作成の支援を可能にすること、そして、(3)作成された数理モデルが既存のソルバープログラムで解くことが可能な場合にはそれを起動して当面の数値例を解けるようにすることによって、無駄な開発努力を省くこと、である。本年度は、(3)を中心に研究を行い、数理モデルとソルバーを関係づけるには、問題定義に応じて作成される数理モデルであるユーザ定義モデルとソルバー開発者が想定する数理モデルである標準モデルを区別し、両者を結合する情報を「結合情報」としてデータベース化する方法を考案し、この方法によればモデル/ソルバー独立を実現することが可能なことを明らかにするディスカッションペーパーを作成した。また、(1)に関しては、本研究で開発した問題記述方式であるGERMがオブジェクト型を記述することをベースにするため、ユーザが記述内容を直感的に理解するのは容易でないという欠点を改善するために、オブジェクト・インスタンスを記述することによって入力する事が出来るようなユーザインターフェースを考案し、その実現方法を検討した。その成果をIFORS北京会議(1999,8)にて報告した。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi