1999 Fiscal Year Annual Research Report
二酸化炭素ゼロ排出を目指しての核熱の長期的役割に関するシステム分析
Project/Area Number |
09680485
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Techology |
Principal Investigator |
安川 茂 金沢工業大学, 工学部, 教授 (80291756)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田所 啓弘 日本原子力研究所, 原子炉工学部, 研究員
佐藤 治 日本原子力研究所, 原子炉工学部, 研究室長
|
Keywords | CO_2再燃料化 / 核熱利用 / トータルエネルギーシステム分析 / MARKALモデル / 技術評価 |
Research Abstract |
標記の研究(6.研究課題欄参照)は平成9年度より3カ年の実施期間をもって実施した研究であり当該年度で終了する。研究内容と成果の概要を以下に記す。 1)MARKAL等の整備とデータベース(社会経済発展シナリオ、核熱水素製造、化石火力CO_2排出等)の作成 2)我が国の長期エネルギーシステムを対象にエネルギー経済環境システム解析をMARKALモデルにて実施 3)化石火力から排出されるCO_2の核熱水素による再燃料化と最終需要部門における利用の技術評価。 これらの分析作業を通して、(1)火力発電所から排出されるCO_2は再燃料化(例:メタノール)されて自動車用燃料として利用される潜在力がある、(2)その際、核熱からの水素は大きな役割を持ち、他に石油製品の脱硫、重質油の軽質化、プラスッチクの再燃料化等にも役立つ。(3)CO_2フリーのエネルギーシステムを構築するにはCO_2のリサイクル利用、例えばリフォーマと冷凍機を搭載した燃料電池車、が欠かせない。なお、本研究の成果は国際エネルギー経済学会[米・フロリダ(1999年8月に発表済み)、豪・シドニイ(2000年6月発表予定)]で発表した。
|
-
[Publications] 安川 茂 他: "Analysis of Lon-term Japanese Energy System Aiming for Zero CO2 Emission-Fuel Mix in Transport Sector Hydrogen Production by Hi"20 th USAEE/IAEE Conference Proceedings. 291-298 (1999)
-
[Publications] 安川 茂 他: "Effective Utilization of Hydrogen for CO2 Recycling and Reduction in Long-term Japanese Energy System"23 rd Annual IAEE International Conference Proceedings. (2000)
-
[Publications] 安川 茂 他: "二酸化炭素ゼロ排出を目指しての核熱の長期的役割に関するシステム分析"金沢工業大学. 150 (2000)