• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

生理活性ジテルペン類の新合成法

Research Project

Project/Area Number 09680562
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松田 冬彦  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10219446)

Keywordsジテルペン / ビニグロール / 8員環 / 二ヨウ化サマリウム / 全合成
Research Abstract

高度に酸素官能基化された多環性ジテルペン類の中には顕著な生理活性を示すものが多数知られている.これらジテルペン類の作用機作の解明は生命科学の上から重要な発見につながると期待されており,効率的な不斉全合成が強く望まれている.制癌剤として実用化が急がれているタキソ-ルはその代表例である.報告者は二ヨウ化サマリウムによる還元カップリング反応を用いることで,これらジテルペンの複雑な縮環系が効率よく構築できると考えた.このタイプの環化反応は環化と同時に酸素官能基が導入できる点,近傍の酸素官能基による立体制御の可能性がある点などから,高度に酸素官能基化された多環性骨格の形成には大変都合がよい.ところで,このタイプのジテルペン類の中にはビニグロール,タキソ-ルなどのように炭素の中員環構造を持つ化合物が少なくない.一般に,炭素中員環の閉環は渡環相互作用などのため大変困難で,このようなジテルペン類の全合成では中員環の構築が最も重要な課題の一つである.報告者は二ヨウ化サマリウムによるバ-ビヤ-型のカップリング反応使い,炭素の8員環,9員環,さらに10員環などの中員環を簡便かつ高収率で環化する方法を見出した.この環化法には高希釈条件が必要ないという優れた特徴がある.通常,中員環の閉環では分子間反応を避けるため,高希釈条件が必須で,煩雑な操作を要する.この新しいタイプの中員環閉環反応は様々な生理活性天然有機化合物の全合成に広く使えるものと考えている.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Kito: "Stereasalective Cyclization of 8-Memleved Ring of Vinigiol" Synlett. 2. 219-220 (1997)

  • [Publications] M.Kawatsura: "Hydroxyl-Directed Pinacol Cyolozations Mediated by SmI_2" Synlett. 5. 479-480 (1997)

  • [Publications] H.Hayakawa: "Total Synthesis of PM-Toxin" J.Chem.Boc.,Chem.Commun.13. 1219-1220 (1997)

  • [Publications] F.Matsuda: "Connenient Cyclization of Medium Rings Using SmI_2" Tetrahedron Lett.39・8. 863-864 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi