• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

新しく発見したビタミンEに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09680565
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 順寛  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (60134475)

KeywordsビタミンE / サケ / 酸化ストレス / 抗酸化物質 / 抗酸化活性 / 低温
Research Abstract

生体内でビタミンEなどの抗酸化物質や各種抗酸化酵素は,生体膜やリポ蛋白質の酸化防御に重要な役割を果たしている.酸素濃度の低い生体中に比べ,大気下で生存しなければならない魚類などの卵はさらに可視光や紫外線などの影響もあり,より強い酸化ストレスにさらされている.その結果,より優れた抗酸化防御システムが存在している可能性が高い.このような認識のもとに新規抗酸化物質を検索した結果,サケなどの魚の卵から新しいビタミンE化合物を見いだした.
健常人の血漿にメタノールおよびヘキサンを加え,ビタミンEをヘキサン相に抽出した.濃縮後,逆相系で電気化学検出器で分析するとα-トコフェロール,γ-トコフェロール,δ-トコフェロールの他に新しいビタミンE化合物が検出された.個人差はあるものの健常人は新しいビタミンE化合物をα-トコフェロールの1%程度含むことが明らかになった.
養殖サケには新しいビタミンE化合物が微量しか検出されなかったことから,新しいビタミンE化合物が食餌に由来することが推定され,北洋の動物および植物プランクトンに大量の新しいビタミンE化合物が検出できた.
ラジカル開始剤により開始した大豆PCのリポソームの酸化抑制期間(誘導期)は新しいビタミンE化合物とα-トコフェロールとでほぼ同一であったことから,新しいビタミンE化合物もα-トコフェロールと同様に一分子あたり2分子のペルオキシラジカルを捕捉することができると考えられる.また誘導期間中の酸化速度がほぼ同一であったことからも新しいビタミンE化合物とα-トコフェロールがラジカル開始剤由来のペルオキシラジカルと反応する速度定数は同じであることが裏付けられる.しかし,0℃魚油中においては新しいビタミンE化合物の抗酸化活性は明らかにα-トコフェロールよりも優れており,北洋での新しいビタミンE化合物の存在理由の一端が明らかになった.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山本順寛,藤沢章雄,鈴木鐡也,原 彰彦: "魚の卵から見いだした新しいビタミンE化合物(2)" ビタミンE研究の進歩. 8. 31-34 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi