• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

水溶液中で機能する水素結合性超分子の評価と制御

Research Project

Project/Area Number 09680579
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Polytechnic University

Principal Investigator

山延 圭子 (高橋 圭子)  東京工芸大学, 工学部, 助教授 (00188004)

Keywordsシクロデキストリン / NMR / 水素結合 / 自己集合 / フコース / 包接化合物
Research Abstract

シクロデキストリン(CD)を規則正しく並んだ多数の水酸基を水素結合テンプレートとして着目し、これまで集積しつつあるCDの合成手法とデータを基盤として、数個の水素結合をCDの立体構造に反映させた水溶液中での分子認識系を創製する。さらにNMRあるいは分光光度計で水素結合を定量的に評価することを目的として研究を遂行した。研究成果次の2点である。
(1)修飾基の選択による線上分子集合体形成の発見:疎水性基として脂肪族化合物を新たに修飾したCDをいくつか合成した。溶液状態でのホスト分子のCD空洞と修飾基との相対的位置関係、および自由度について、高分解能NMR(1D、2D)、円偏光二色性スペクトル等で検討した結果、6-mono-N-tert-butoxycarbonylglycylamino-β-CDの修飾基は自らのCD空洞に包接されず、他のCD空洞に包接されることを発見した。未修飾β-CDとは840M^<-1>なる会合定数で2分子のCDからなる錯体を形成している。複数のCD分子で形成された環境を機能に結びつけるべくさらに光吸収基を導入したCDを合成し、もっかその構造と光増幅機能について検討中である(98/6 9th CD Symposium in Spainで発表予定)。
(2)単糖-CD集合体の解析:フコースがr-CDと組成比8:1程度で集合体を形成し、沈殿する事がわかった。この現象はCD空洞に他のゲスト分子が存在していても同様に起こり、CD空洞の水酸基との相互作用が働いていることが推測されている。(98/6 9th CD Symposium in Spainで発表予定)。
現段階では雑誌論文での発表はないが、現在上記2点に関してそれぞれ投稿準備中である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi