• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

イソプレノイド化合物による細胞のアポトーシスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09680611
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐上 博  東北大学, 反応科学研究所, 助教授 (10134058)

Keywordsイソプレノイド / アポトーシス / 胸腺 / ファルネソール / ゲラニルゲラニオール / メバロン酸 / コンパクチン / ラット
Research Abstract

ラット胸腺を研究材料に、種々のイソプレノイド化合物によるアポトーシス誘導能を調べた。9年度に引き続き行った今年度の成果を以下に示す。炭素鎖長15のファルネソール(FOH)と20のゲラニルゲラニオール(GGOH)において顕著な誘導能がそれぞれ25μMと15μMの濃度でみられたことからこれらの派生物(ファルネシルアルデヒド(FCHO)、ファルネシル酸(FCOOH)、ファルネシルリン酸(FP)、(R,S)-2,3-ジヒドロファルネソール、(R,S)-2,3-ジヒドロ-FCHO)、(R,S)-2,3-ジヒドロ-FCOOH、(R,S)-2,3-ジヒドロ-FP、ゲラニルゲラニルアルデヒド(GGCHO)、ゲラニルゲラニル酸(GGCOOH)、ゲラニルゲラニルリン酸、Z,E,E-GGOH.Z,E,E-GGCHO、そしてE,Z,E-GGOH)を有機化学的に合成した。この一連の化合物では、GGOH、GGCHO、そしてGGCOOHが強いアポトーシス誘導能を示した。この3者による作用点を追究するために、ジアシルグリセロールとホスファチジルコリン(PC)共存下での効果を調べた。GGOHはPC合成を直接阻害すること、GGCOOHは恐らくPC分解を促進することにより間接的にPC合成を阻害すること、そしてGGCHOは部分的にPC合成を阻害することが判明した。また、これらの化合物の代謝を調べた結果、GGOHとGGCOOHではその化合物の代謝が遅いのに対してGGCHOはすぐに代謝されてしまうことが分かった。以上の研究から胸腺細胞においてGGOH、GGCHO、GGCOOHを介してイソプレノイド代謝系がPC合成系と未知な系の双方によってアポトーシス誘導現象と関連することが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] S.Tateyama et al.: "Distribution of chain lengths of dolichols and polyprenols in angiosperm and gymnosperm" Phytochemistry. in press.

  • [Publications] T.Kuzuguchi et al.: "Human geranylgeranyl Diphosphate synthatse : cDNA cloning and expression" J.Biol.Chem.274. 5855-5894 (1999)

  • [Publications] A.Kikuchi et al.: "Evidence for covalent attachment of diphytanylglyceryl phosphate to the cell surface glycoprotein of Halobacterium halobium" J.Biol.Chem.in press.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi