1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09680664
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
老木 成稔 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (10185176)
|
Keywords | 内向き整流性Kチャネル / ゲーティング / ブロッカー / 電位依存性 / 単一チャネル記録 |
Research Abstract |
内向き整流性Kチャネルの電位依存的開閉は、他の電位依存性チャネルで明らかになっているようなチャネル蛋白の一部によるものではなく、細胞内多価カチオン(Mg^<2+>とポリアミン)によるブロック現象である。ところがこのチャネルでも深い過分極電位という細胞内カチオンブロックの働かない電位領域ではチャネルの開閉が認められる。この開閉はチャネル分子固有の構造変化によるものと考えられている。まず、これを現象論的に捉えるために電位固定実験を行った。このチャネルは細胞外の二価カチオンによってブロックされるが、過分極電位領域の緩い不活性化はこれらのブロック現象ではないことを細胞外キレート剤存在下での実験で示した。さらに単一チャネル記録によって細胞外ブロッカーが開時間を濃度依存性に延長することを見出した。Neherらのモデルによるとこの現象は開ブロック状態のチャネルが閉状態へ遷移できないときに起こる。すなわち細胞外からポアの浅い位置に入り込む開ブロッカーの存在がチャネルのゲートが閉じるのを妨げていることになる。この現象がブロッカーとゲートの直接相互作用によるものか、あるいは透過イオン流遮断することによるイオン相互作用を介するものであるかを明らかにする必要がある。イオン相互作用の可能性を検討するために細胞外ナトリウムイオンによるブロック現象を詳細に解析した。ナトリウムイオンは電気的距離で評価する限りポアのかなり深い所まで入り込むことが明らかになった。すでに作製したチャネルポアの変異体を使ってブロッカーがゲート因子に与える影響を解析し、ポアの特定部位とゲート因子の相互作用を検討したい。
|
-
[Publications] Sabirou, Tominaga, Miwa, Okada, Oiki: "A conserved arginine residue in the pore region of an innord rectifier K channel(IRKI) as an ecternal barrier for cationic blochers." J.General Physicology. 110. 665-677 (1997)
-
[Publications] Liu, Zhao, Ji, Oiki et al: "Therenom of scorpion B.martensi sepatively inhibits transient outuard K^+ rcurrents in neonatsl rat ventricular cells and K^+ channel currents" Biomed Res.18. 383-385 (1997)
-
[Publications] Sabirou, Okada, Oiki: "Two-sided action of protons on aninward rectifir K^+" Pflugers Arch.433. 428-434 (1997)
-
[Publications] Oiki, Koeppe, Andersen: "Towards Moleculer Biophysics of Ion Channels" Elsevier, 307 (1997)
-
[Publications] 老木成稔: "シリーズ-ニューバイオフィジックス(5)イオンチャネル" 共立出版, 224 (1997)