1997 Fiscal Year Annual Research Report
パーキンソン病ドーパ療法におけるセロトニンニューロンの役割
Project/Area Number |
09680751
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
新井 良八 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (20159487)
|
Keywords | パーキンソン病 / ドーパ / ドーパミン / セロトニンニューロン / ノルアドレナリンニューロン / モノアミン酸化酵素 |
Research Abstract |
モミアミン酸化酵素(MAO)にはA型とB型のアイソザイムがある。パーキンソン病の有効な治療法としてドーパ療法がある。投与されたドーパは線条体においてドーパミンに変換され、欠乏しているドーパミンを補うと考えられている。さらにドーパとともにB型MAOの阻害剤であるデプレニールを合わせて投与すると、ドーパの治療効果を増大させる。ドーパ療法におけるデプレニールの作用機序を理解するためには、脳におけるB型MAOの分布を明らかにする必要がある。本研究では、酵素組織化学を用いて、ラット脳のセロトニンニューロンとノルアドレナリンニューロンのMAOの性質を調べた。A型MAOとB型MAOの共通基質であるチラミンを用いると、セロトニンニューロンとノルアドレナリンニューロンにMAO活性が認められた。デプレニールはセロトニンニューロンのMAO活性を阻害したが、ノルアドレナリンニューロンのMAO活性は阻害しなかった。反対に、A型MAOの阻害剤であるクロルジリンは、ノルアドレナリンニューロンの活性を阻害したが、セロトニンニューロンのMAO活性は阻害しなかった。さらに、A型MAOの特異的基質であるセロトニンを用いると、MAO活性はノルアドレナリンニューロンに認められたが、セロトニンニューロンには認められなかった。また、B型MAOの特異的基質であるフェニルエチラミンを用いると、MAO活性はセロトニンニューロンに認められたが、ノルアドレナリンニューロンには認められなかった。以上の結果から、ラット脳のセロトニンニューロンはB型MAOを持ち、ノルアドレナリンニューロンはA型MAOを持つことがわかった。今後はセロトニンニューロンのB型MAOについて、その生理的機能とパーキンソン病ドーパ療法における作用機序を検討していく。
|
-
[Publications] R.Arai: "Preferential localization of monoamine exidase type A activity in neurons of the locus coeruleus and type B activity in neurons of the dorsal raphe nucleus of the rat:a detailed enzyme histochemical study" Brain Research. 745. 352-356 (1997)
-
[Publications] N.Karasawa: "Coexistence of tyrosine hydroxylase and serotonin in the raphe nucleus of the laboratory shrew (Suncus murinus) during postnatal life" Developmental Brain Research. 99. 121-125 (1997)
-
[Publications] I.Nagatsu: "Immunohistochemical colocalization of GTP cyclohydrolase I in the nigrostriatal system with tyrosine hydroxylase" Neuroscience Letters. 224. 185-188 (1997)
-
[Publications] N.Karasawa: "Postnatal colocalization of tyrosine hydroxylase and choline acetyltransferase in neurons of the dorsal motor nucleus of the vagus of the laboratory shrew (Suncus murinus)" Biogenic Amines. 13. 171-179 (1997)
-
[Publications] I.Nagatsu: "Tyrosine hydroxylase (TH)-only-immunoreactive non-catecholaminergic neurons in the brain of wild mice or the human TH transgenic mice do not contain GTP cyclohydrolase I" Neuroscince Letters. 228. 55-57 (1997)
-
[Publications] K.Ikemoto: "Demonstration of L-dopa decarboxylating neurons specific to human striatum." Neuroscience Letters. 232. 111-114 (1997)
-
[Publications] 水野美邦: "KEY WORD1998-'99神経変性疾患" 先端医学社, 279 (1997)
-
[Publications] 日本組織細胞化学会: "組織細胞化学1997" 学際企画, 239 (1997)