1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09680752
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
杉本 哲夫 関西医科大学, 医学部, 教授 (90144352)
|
Keywords | プリオン蛋白 / ノックアウトマウス / プルキンエ細胞 |
Research Abstract |
プリオン蛋白(PrP)はプリオン病への関与が推定される感染性膜蛋白であり、正常型PrP蛋白は脳内に広く分布している。現在まで正常型PrP蛋白の機能はほとんど解明されていないため、本研究では正常型PrP蛋白の遺伝子欠損マウス(ホモ接合体)から得た小脳組織を用いて、エポン包埋切片を作製。光顕、ついで電顕観察を行った。対照には上記マウスの野生型とヘテロ接合体から得た組織を観察し、以下の結果を得た。ホモ接合体の小脳において、プルキンエ細胞は生後40週齢以降に顕著な細胞消失を呈した。プルキンエ細胞マーカーであるカルビンジンD28免疫染色を実施したところ、プルキンエ細胞の脱落は各分葉においてかなりの領域に集中して認められた。いずれの領域においても小脳皮質分子層の減厚が併せ認められた。残存するプルキンエ細胞は樹状突起を繁茂させているものが多かったが、その一方、プルキンエ軸索には顆粒層内において瘤状変性を示すものが散見された。電顕的にはプルキンエ細胞体の萎縮・変形、プルキンエ軸索の起始部に膨隆と、髄鞘の菲薄化を呈した。総じて、(1)PrP蛋白欠損は、プルキンエ細胞および軸索の選択性を主体とする病理変化を引き起こすことが判明した。(2)病理変化の初発段階で、細胞脱落の顕著な部位が群発性に認められたことから、PrP蛋白欠損の効果は小脳皮質の領域によって異なることが推定された。
|
-
[Publications] Katamine,S: "Impaired motor coordination in mice lacking prion protein." Cell.Molec.Neurobiol.(in press). (1998)
-
[Publications] Baba,K.: "Osor exposure reveals non-uniform expression profiles of c-Jun protein in rat olfactory bulb neurons." Brain Research. 774(1,2). 142-148 (1997)
-
[Publications] Hara,N: "Characterization of nociceptin hyperalgesia and allodynia in conscious mice." Brit.J.Pharmacol.121(3). 401-408 (1997)
-
[Publications] Nishi,M.: "Unrestrained nociceptive response and disregulation of hearing ability in mice lacking the nociceptin/orphaninFQ receptor." EMBO J.16(8). 1858-1864 (1997)