• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

REM睡眠の神経性・液性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09680816
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

香山 雪彦  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30035224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 純正  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (80183812)
KeywordsREM睡眠 / アセチルコリン / ノルアドレナリン / プロラクチン / 脳幹 / 視床下部
Research Abstract

REM睡眠の導入・維持には外背側被蓋核のアセチルコリン作動性ニューロン(ACh neuron)が重要な役割を演じていることが昔から示唆されてきたが、無麻酔ラットでのそのニューロンの活動をスパイクの幅によって同定しながら記録したわれわれの研究が、この役割の確定に大きな力となった。今回の研究は、しからばそのACh neuronが興奮するのはどのような入力によるかを検証するものである。それを何種類かの研究で追求した。
まず、脳内の数カ所(前頭葉皮質、視床、視索前野、乳頭体、海馬)に刺激電極を固定し、その電気刺激によるACh neuronの順行性反応を見ると、視索前野、乳頭体という視床下部の刺激で反応するニューロンが最も多く、逆行性反応によって調べたACh neuronの投射先でも視索前野が一番多かったこととあわせ、ACh neuronを含む脳幹と視床下部はお互いに影響しあいながら睡眠・覚醒全体をコントロールしていることがうかがわれた。
次に、ACh neuronに対する伝達物質の作用を調べた。まず、無麻酔動物でACh neuronを睡眠・覚醒による限る舞いの違いによってタイプ分けして、それぞれに対するモノアミンの作用を見たところ、ノルアドレナリンの作用はいずれに対しても抑制性で、タイプによって作用が異なるネコの場合と違っていることが明らかになった。さらに、視床下部ニューロンの持つ神経ホルモンであり、脳室内投与によってREM睡眠を増やすことが知られているプロラクチンの作用を見たところ、長く続く興奮を起こすACh neuronが多いことがわかった。
これらを総合すると、REM唾眠を起こすACh neuronの興奮には、覚醒時に活動するモノアミンニューロンからの抑制がとれることによる脱抑制以外に、視床下部からのプロラクチンなどの神経ホルモン性の入力が強く関係していることがうかがわれる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 香山雪彦: "脳内自律神経系としての脳幹汎性投射系:睡眠・覚醒調節についての視索野との関係" 自律神経. 34巻3号. 234-238 (1997)

  • [Publications] 小山純正: "レム睡眠を調節するニューロンたち" 福島医学雑誌. 47巻. 293-301 (1997)

  • [Publications] Yoshimasa Koyama: "In vivo electrophysiological distinction of histcchemicaly-identified cholinergic neurons using extracellular recording and lebelling in rat leterodorsal tegmental nucleus." Neuroscience. Vol.83. 1105-1112 (1998)

  • [Publications] 小山純正: "睡眠の神経生理学的機構" 日本臨床. 56巻2号. 318-326 (1998)

  • [Publications] 香山雪彦: "睡眠・覚醒をめぐる脳幹アセチルコリンニューロンの役割in :中村重信編、アセチルコリン最新の話題" Excerpta Medica 東京. 57-80 (1998)

  • [Publications] Yukihiko Kayama: "Brainstem neural mechanisms of sleep and wakefulness" European Urology. 12-15 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi