1999 Fiscal Year Annual Research Report
脊髄後角のエンケファリン含有ニューロンの同定とその生理学的特徴の検討(パッチクランプ記録と単一細胞RT-PCR法による)
Project/Area Number |
09680818
|
Research Institution | Dokkyo University School of Medicine |
Principal Investigator |
堀 雄一 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60190229)
|
Keywords | 脊髄後角表層 / エンケファリン / 逆転写反応 / ポリメラーゼ連鎖反応 / パッチクランプ法 / 単一細胞RT-PCR法 |
Research Abstract |
1.エンケファリン(Enk)mRNA含有ニューロンの電気生理学的特徴 (1)Enk mRNA含有ニューロンの発火パターン 38例の脊髄後角表層Enk mRNA含有ニューロンのうち、20例では脱分極通電に対して、複数のスパイクを発生したが、比較的強いaccomodationを示した。10例では、一発のみスパイクを発生させた。また、8例では、accomodationが弱く、通電パルスの期間中スパイクの発生がtonicに持続した。 Enk mRNA含有ニューロンでは過分極通電に対する反応に明らかなsagが見られることは稀であった。(6/35例)。一方、Enk mRNA非含有ニューロンでは、28/84例でsagが見られた。 (2)Enk mRNA含有ニューロンに見られたイオン電流 後角表層Enk mRNA含有ニューロンから膜電位固定下に記録を行い、主としてカリウム電流について検討した。(1)〜(4)のカリウム電流が同定された。 (1)Delayed rectifier(2)Transient I_Acurrents(Enk mRNA含有ニューロン46例中39例) (3)Inward rectifier(39例中18例) (4)Ca^<2+>-dependent potassium currents(31例中14例) 2.後角表層Enk mRNA含有ニューロンに対するバルビツレートの作用 潅流投与したバルビツレート(nembutalおよびthiamylal)は過分極を誘発させ、また、脱分極通電により誘発される活動電位の発生を抑制した。 3.脊髄後角ニューロンにおけるセロトニン受容体(3型および2C型)mRNAとEnk mRNAのco-expression 後角表層Enk mRNA含有ニューロンのおよそ半数がセロトニン3型受容体を発現していた。また、後角深層Enk mRNA含有ニューロンのおよそ10%には2C型受容体が発現していた。
|
-
[Publications] Toshiaki Minami: "Involvement of primary afferent C-fibres in touch-evoked pain (allodynia) induced by prostaglandin E_2"European Journal of Neuroscience. 11.6. 1849-1856 (1999)
-
[Publications] Masaru Tsuchiya: "Enkephalinergic neurons express 5-HT_3 receptors in the spinal cord dorsal horn : Single cell RT-PCR analysis"NeuroReport. 10.13. 2749-2753 (1999)
-
[Publications] 堀 雄一: "Bell-Magendieの法則"脳の科学. 21.8. 873-876 (1999)
-
[Publications] Megumi Shimoyama: "Gabapentin affects synaptically-evoked NMDA current in rat dorsal horn neuons"Pain. (発表予定、in press). (1999)