1998 Fiscal Year Annual Research Report
強靱性リン酸カルシウムファイバーを複合した多機能型人工骨の合成とバイオメカニクス
Project/Area Number |
09680851
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
春日 敏宏 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30233729)
|
Keywords | 結晶化ガラス / リン酸カルシウム / ファイバー / ポリ乳酸 / 人工骨 / ヤング率 / 複合材料 / 生体材料 |
Research Abstract |
昨年度、生体吸収性をもつポリ乳酸重合体(PLLA)と、筆者らの開発した強靭性の生体親和性β-Ca(PO_3)_2ファイバー(CPF)とを複合化する方法を開発した。骨と同等の弾性率、外部からの荷重にも耐えうる靭性を得るためにファイバーの適用は有効であることがわかった。 本年度は、まず、さらに多量のファイバーが導入するためにニーダー混練法を検討した。PILA(分子量約16万)をジクロロメタン中に溶かした後、表面処理したCPF(昨年度報告)を混入・撹拌した混合物をニーダーに入れ、30分間混練した。十分に乾燥後、金型に入れ、これを180℃で1h加熱し、40MPaで15minホットプレスした。この方法によりファイバー量60wt%までの複合化が可能となった。ファイバーは全く破壊せず、その高強度性が確認された。この複合体は、最大応力に達した後、徐々に段階的に破壊するという、ねばり強さを示した。 次に、新しく、CPFを生体親和性の良い水酸アパタイト(HA)のファイバーに変換する方法を見いだした。CPFをCa(OH)_2スラリーに埋没させ、乾燥後、空気中1000℃程度で焼成した後、酸処理することで、HA多結晶ファイバーとなる。この方法によれば、CPFとほぼ同じ形状の長いファイバーを得ることができる。さらに、このファイバーをPLLAと複合化することで高い骨伝導性をもつ複合体を合成できるものと期待される。しかし、HAファイバーは、CPFほど強度は高くなく、ニーダー混練法で作製すると破壊し、ねばり強い複合体を得られないこともわかった。そこで、この場合には昨年度報告した混合法により作製することを検討しており、HAファイバーを用いてもねばり強い材料とできる傾向を見いだしつつあるので引き続き検討する。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Y.Ota,et al.: "Novel Preparation Method of Hydroxyapatite Fibers" J.Am.Ceram.Soc.81〔6〕. 1665-1668 (1998)
-
[Publications] T.Kasuga,et al.: "New Calcium Phosphate Glass-Ceramics Prepared by Crystallization and Sintering of Glass Pouders" Proceedings of 18th International Congress on Glass. E4. 31-36 (1998)
-
[Publications] T.Kasuga,et al.: "Novel Polylactic Acid Composites containing β-Ca(PO_3)_2 Fibers" Proceedings of 11th International Symposium on Ceramics in Medicine. 145-148 (1998)
-
[Publications] T.Kasuga,et al.: "Calcium Phosphate Invert Glasses with Sodo and Titania" J.Non-Cryst.Solids. (印刷中). (1998)
-
[Publications] T.Kasuga,et al.: "Novel Calcium Phosphate Ceramics Prepared by Powder Sintering and Crystallization of Glasses in the Pyrophosphate Region" J.Mater.Res.13〔12〕. 3357-3360 (1998)
-
[Publications] T.Kasuga,et al.: "Preparation of Polylactic Acid Composites containg β-Ca(PO_3)_2 Fibers" J.Mater.Res.14〔2〕(印刷中). (1999)