• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

集団への援助行動に及ぼす社会的同一視と責任帰属の影響

Research Project

Project/Area Number 09710106
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

唐澤 かおり  日本福祉大学, 情報社会科学部, 助教授 (50249348)

Keywords責任帰属 / 集団同一視 / 援助行動
Research Abstract

集団レベルの援助行動を規定する要因として、責任帰属と集団同一視の効果を検討した。仮想世界ゲームから得たデータからは、内集団に有利な責任帰属傾向と共に、外集団への責任帰属が援助行動意図を抑制することが確認された。その一方、内集団と外集団を含む包括的集団(世界全体)への同一視が高い場合には、外集団への責任帰属と非難が高いにもかかわらず、援助意図が高く、従来の援助行動で議論されていた責任帰属と援助行動意図との関係に反する結果となった。さらに、ゲームでの活動内容に関する指標からは、ゲームに真剣に参加している人ほど「世界全体」に対して同一視が高まり、その結果、真剣な活動をしていない他のプレーヤーに対しての怒りが生じる反面、世界全体を円滑に運営するために援助の必要性を感じることが示された。このような結果は、集団の活動にコミットし同一視が高い人は、帰属モデルが提唱する「責任帰属から発生する同情」に基づく援助意図ではなく、集団の利益維持に動機付けられた援助意図を持つことを示唆している。このような、コミットメントが援助意図の規定要因として果たす役割については、「美浜町まちづくり意識調査」で、責任帰属とまちづくりへの態度を、まちづくりリーダー層と一般住民との間で比較したデータから一部支持する結果を得ている。また、「望まない妊娠」をした女性に対する責任帰属と援助を題材に男女差を検討した研究では、「責任帰属から発生する同情」に基づく援助意図が、内集団メンバーよりは外集団メンバーへの援助により重要な役割を果たす可能性が示唆されている。今後の研究では、上述の変数間の関係を他の領域で検討することにより、集団レベルでの援助意図に対して、同一視、責任帰属、コミットメントが果たす役割をより明確にしていく必要がある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Zucker G.S., & Karasawa, K.: "Abortion uttitndes in Japan : Applying attributional symbolic-politics models" Progress in Asian Social Psychology. 2 発表予定.

  • [Publications] 千頭聡、唐沢かおり: "生活環境評価とまちづくりの役割認識" 知多半島の歴史と現在. 10 発表予定.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi