1998 Fiscal Year Annual Research Report
キリスト教思想史と日本における近代家族的観念成立の関係に関する歴史社会学的研究
Project/Area Number |
09710143
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
犬塚 協太 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (00232520)
|
Keywords | 家族社会学 / 近代家族 / キリスト教 / プロテスタンティズム / 家族史 / 近代日本 / 家族観 / 家族制度 |
Research Abstract |
当初の研究実施計画に基づき、本年度はまず昨年度の研究実績によって明らかとなった日本における「観念」としての近代家族の登場・成立期の下限期としての1900年前後の明治民法成立期から遡及的に確定された三つの時期すなわち、l.明治10年頃までの啓蒙思想期、2.明治10年代を中心とした自由民権思想期、そして3.明治20年代のいわゆる社会改良期以降の時期のうち、昨年度の研究成果として明らかになった3.の時期における国家の側からの「家」イデオロギーの確立と浸透の動きに対応したキリスト教側からの近代家族観の本格的展開の現れとしての「教育と宗教の衝突」論争の分析・考察を受けて、2.の時期を中心とした主として社会学的家族論の流れの中に位置づけられる近代家族的観念の展開過程へと考察を進めた。その結果、自由民権思想の形成と展開過程の中で多くの在野の知識人によって構築された日本の初期社会学思想の中に、すでに近代家族的家族観念を超えて、とくに性別分業規範の廃棄の主張に代表されるような脱近代家族的観念の原型が提起されていた事実が明らかとなった。この結果、明治期日本において従来進歩的家族観を代表すると考えられてきたプロテスタンティズムの家族理念が、自由民権思想の提唱した近代家族観脱却の可能性を3.の時期に至って逆に喪失した可能性があったことが、かなり明確になったと考えられる。本年度はさらに考察を進め、1.の時期に遡ることで、明六社系の啓蒙思想家たちの家族観の中にかなり早い段階から欧化主義の浸透過程を通して近代家族的観念が随所に見出せること、そして、それが2.の時期を経て、3.の時期における女子教育の発展と六合雑誌を中心とするキリスト教ジャーナリズムの諸言説を通して日本における近代家族観念の浸透に最も密接な影響を及ぼしたこと等が明らかになり、これら新たな知見が本研究の成果として総合的に得られたことが確認された。
|
Research Products
(2 results)