• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

教育学における「生活世界」概念の使用とその変奏について

Research Project

Project/Area Number 09710216
Research InstitutionNagasaki Prefectural Women's Junior College

Principal Investigator

関谷 融  長崎県立女子短期大学, 一般教職, 助教授 (60206638)

Keywords生活-世界概念 / 現象学的還元 / 主体主義 / 理性の不安 / 非-関与的傍観 / ロゴスの外部 / 合理性の周縁 / 超越論的主観
Research Abstract

本研究期間内における研究目的は、フッサール現象学および彼以後、彼の「語ろうとしたこと」「語らなかったこと」「語りえなかったこと」がらを主題化していった、いわば「フッサール・ルネッサンス」の展開のどの局面に教育学の諸理論が、顕在的にあるいは暗示的につながりをもちうるのか、換言すれば共通の問題関心のラフスケッチを暫定的にではあれ以下の項目に置いて作成することができた。
・近代的認識構造の地平
・「主体主義」の徹底
・コギトの視線
・「精神」としての人間
・危機の問題系の所在
・近代的認識構造の地平の乗り越え
・「私は考える」から「私はできる」へ・自己と異他の共存
・フッサール・ルネッサンス
・「理性の不安」
・「ロゴス」の外部
・「合理性」の周縁
・実存と身体
・近代的自我の臨界

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi