• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

不確実性における企業価値の会計測定と市場評価の整合性に関する理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 09730101
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

薄井 彰  青山学院大学, 経営学部, 助教授 (90193870)

Keywords保守主義会計 / クリーンサープラス
Research Abstract

Ohlson(1995)とFeltham and Ohlson(1995)は、割引率が時間にわたって一定な状況で、会計測定と市場評価の関係を明らかにした。薄井(1998)は、これらのモデルを割引率が時間に伴って変化する状況に展開している。ここでは、彼らのモデルの主たるフレームワークである、(1)クリーンサープラス(clean surplus)関係(期末株主資本=当期会計利益-当期配当+期首株主資本)と(2)情報の線形ダイナミックスを保持しながら、より一般的な企業評価モデルが導出されている。
不確実な状況では、会計システムの保守性は、会計的要因と経済的要因に起因する。会計的要因は、超過利益、すなわち、割引率を上回る 利益の成長率の予期されない変化である。経済的要因は割引率の予期されない変化である。経営者が将来の超過利益の成長率がその平均より高い(低い)と期待する企業ほど、平均して、保守的な(攻撃的な)会計政策をとる。つまり、株主資本を株価に比べて過小(過大に)評価する。また、経営者が将来の割引率がその平均より高い(低い)と期待する企業ほど、平均して、攻撃的な(保守的な)会計政策をとる。つまり、株主資本を株価に比べて過大(過少)に評価する。
東京証券取引所に上場する企業250社を抽出し、1990年から1997年の期間について、パイロット・テストを実施した。その結果、超過利益、株主資本利益率、株主資本簿価/時価総額(B/P比率)などの指標が、市場の評価としての株式収益率の違いを説明するのに有効であることがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Usui,Akira: "Conservative Accounting and Market-Based-Valuation Models with Tire-Varying-Discount Rate" Working Paper,School of Business Administration Aoyama Gakuin University. (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi