• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

酸化物高温超伝導体の磁束系の相転移と高磁場磁気相図

Research Project

Project/Area Number 09740260
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西嵜 照和  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (90261510)

Keywords酸化物高温超伝導体 / 磁束格子融解 / 磁束グラス / 磁化のピーク効果 / 磁気相図
Research Abstract

ピン止め力の小さい良質な非双晶YBa_2Cu_3O_y単結晶を作製し、磁化測定、電気抵抗測定によりの磁束固体と磁束液体の相転移線を調べた。13T程度の臨界点以下で観測される磁束格子融解転移(1次相転移)は、臨界点以上で磁束グラス転移(2次相転移)に移り変わり、磁場の増加とともに不規則性の影響が増大することが明らかになった。5T以下のSQUIDによる磁化測定からは可逆領域で磁化のとびが観測され、相転移によるエントロピー変化は示差熱測定の結果とよい一致が得られた。
上記の試料のように、磁束格子融解相転移が明確に定義できる良質な非双晶YBa_2Cu_3O_y単結晶の磁化を微小ホール素子を用いて測定し、30Tの高磁場領域まで磁束固体の振舞いを調べた。磁場中の測定は東北大学金属材料研究所・強磁場超伝導材料研究所センターのハイブリッドマグネットを用いて行った。その結果、磁化曲線が特徴的な磁場H^*において急激に増大し、これまでに観測されていない新しいタイプのピーク効果が10T以上の領域に存在することを見いだした。H^*は臨界点に向かって連続的につながり、高磁場の磁束グラス状態と低磁場の磁束格子(またはBragg glass)状態の境界線であるという抽象が得られた。
今後は、電子線照射により導入された点欠陥に対して相図がどのように変化するかを調べる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] T.Nishizaki: "Reantrant Peak Effect and Irreversibility Line in Untwinned Single Crystals of YBa_2Cu_3Oy" Physica C. 282-287. 2117-2118 (1997)

  • [Publications] T.Naito: "Phase transition in vortex-state of untwinned YBa_2Cu_3O_7-s single crystals at high magnetic field up to 260koe" Physica C. 293. 186-190 (1997)

  • [Publications] N.Kobayashi: "Phase Diagram in the Vortex State in YBa_2Cu_3Oy Single Crystals" Advances in Superconductivity X. (発表予定). (1998)

  • [Publications] N.Kobayashi: "Magnetization measurement of YBa_2Cu_3Oy in high magnetic fields up to 30T" Physica B. (発表予定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi