• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

cwおよびFTパルスESR法によるセミマクロサイズ磁性体の磁気緩和の研究

Research Project

Project/Area Number 09740528
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

塩見 大輔  大阪市立大学, 理学部, 講師 (40260799)

Keywords電子スピン共鳴 / 強磁性共鳴 / 人工格子 / 超格子 / スピン波 / 磁気双極子相互作用 / パ-マロイ / セミマクロスピン系
Research Abstract

強磁性合金(パ-マロイ)の薄膜に、電子線リソグラフィーを用いてミクロンオーダーの微細加工を施した低次元人工格子について、強磁性共鳴(FMR)スペクトルを測定した。薄膜試料内では、微少な磁性体がストライプ状に配列した1次元鎖または基盤目状に配列した2次元正方格子が形成されている。室温で測定したFMRスペクトルは、微細加工が施されていない薄膜ですでに見出されているスペクトル(原子スケールのスピン波励起によるFMR)とは異なっており、人工格子の周期構造を反映した新しい磁気共鳴現象の存在を示唆するものであった。
一つの微少磁性体の磁化(マクロな数の電子スピンが秩序配列することにより生じた巨大な磁気モーメント)が磁場中で歳差運動していると仮定した場合、隣接する微少磁性体間に磁気双極子相互作用が働いているため、巨大磁気モーメントの集合は、互いに一定の位相関係を保った集合運動(共同運動)-擬似的なスピン波:双極子スピン波-を発生すると考えられる。磁気双極子相互作用を平均場的に取り入れた磁化の運動方程式を1次元鎖および2次元正方格子に対して適用すると、実測スペクトルの共鳴磁場の外部磁場方向依存性を再現することができた。すなわち、磁気双極子相互作用によって発生する擬似的なスピン波を人工格子物質において実験的に初めて見出した。
従来のスピン波の物理的起源が電子スピン間の交換相互作用であるのに対し、本研究で見出した擬似的なスピン波は、磁気双極子相互作用により生じているという点で、まったく新しいタイプの磁気的共同運動である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 塩見 大輔: "A Prerequisite for Purely Organic Molecule-Based Ferrimagnetics:Breakdown of Simple Classical Pictures" Journal of Physical Chemistry B. 101・17. 3342-3348 (1997)

  • [Publications] 塩見 大輔: "FT Pulsed ESR/Electron Spin Transient Nutation of Hyperbranched Polycationc Organic High-Spin Polymers" Synthetic Metals. 85. 1721-1722 (1997)

  • [Publications] 塩見 大輔: "ENDOR/TRIPLE Study of a Heterocyclic-Substituted Nitronylnitroxide Radicals:Influence of Heteroatoms on the Intramolecular pi-Spin Density Distribution" Molecular Crystals and Liquid Crystals. 306. 199-208 (1997)

  • [Publications] 塩見 大輔: "High-Spin States of Hyperbranched Polycationc Organic Polymers as Studied by FT Pulsed-ESR/Electron Spin Transient Nutation" Molecular Crystals and Liquid Crystals. 306. 513-520 (1997)

  • [Publications] 佐藤 和信: "Polycationic High-Spin States of One-and Two-Dimensional(diarylamino)benzenes,Prototypical Model Units for Purely Organic Ferromagnetic Metals as Studied by Pulsed ESR/Electron Spin Transient Nutation Spectroscopy" Journal of the American Chemical Society. 119・28. 6607-6613 (1997)

  • [Publications] 岡田 恵次: "10,10',10"-(Benzene-1,3,5,-Triyl)triphenothiazine Trication" Journal of Chemical Society,Perkin Transaction II. 1997・6. 1059-1060 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi