1998 Fiscal Year Annual Research Report
超短光ファイバレーザの超高速パルス発生および波長変換
Project/Area Number |
09750049
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
佐藤 学 山形大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50226007)
|
Keywords | ファイバーレーザー / 光パルス / 波長変換 / チャープ周波数エム / ドメイン反転 / 疑似位相整合 / 光パラメトリック相互作用 / 差周波発生 |
Research Abstract |
近年、ますます発展している高度情報化社会では、情報伝送の高速度・大容量化および波長の異なるネットワーク間での高速な光波長変換技術が強く求められている。そこで、本研究では、高速繰り返し光パルス光源の研究と疑似位相整合を用いた光波長変換技術に関して研究を行った。研究成果は以下の通りである。 1. 周期ドメイン反転LiNbO_3結晶を用いた光パラメトリック発振によって、従来不可能と考えられていた結晶の吸収帯である6.6μmの光波の発生に成功した。厚さ500μm、長さ40mmの周期ドメイン結晶を作成し、パルス幅120ns、繰り返し周波数1kHzのQ-swNd:YAGレーザを励起光源として光パラメトリック発振を行った。周期ドメイン反転LiNbO_3結晶の周期20,21.3,22μmに対するアイドラー波の温度同調範囲は6.57-6.56,6.22-6.12,6.06-5.94μmであった。 2. 外部周期電極の接触による電界印加法で、初めて厚さ300μm、周期6.58μm、長さ3mmの周期ドメイン反転結晶を作成することができた。さらに、cw Nd:YAGレーザを基本波光源として第二高調波発生を行った結果、基本波パワー3.2Wで第二高調波パワー62.5mWを発生することができ、周期ドメイン反転結晶の高品質さが確認できた。
|
-
[Publications] Manabu Sato et al.: "Contact electrode metho for fabricating bulk periodically poled LiN6O_3" Electronics Letters. 34・7. 660-661 (1998)
-
[Publications] 佐藤 学他: "光波と電波の谷間を結ぶ非線形光パラメトリックデバイス" レーザー研究. 26・8. 598-602 (1998)
-
[Publications] 佐藤 学他: "疑似位相整合を用いた波長変換デバイス" 応用物理. 62・9. 1046-1050 (1998)
-
[Publications] Manabu Sato et al.: "Periodically poled LiNbO_3 Optical parametric oscillator with 55% slope efficiency pumped by a.Q-switched Nd:YAG Laser" Jpn.J.Appl.Phys.37・11B. L1383-L1385 (1998)
-
[Publications] Manabu Sato et al.: "6,6-μm generation of optical parametric oscillation using periodically poled LiNbO_3" Applied Optics. 38・12. 1-4 (1999)