• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

超低周波から商用周波数帯域における磁性材料の磁気特性測定法の高精度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09750317
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤原 耕二  岡山大学, 工学部, 助教授 (20190093)

Keywords磁気特性 / 単板磁気試験法 / Hコイル / ディジタル波形制御 / 空隙磁束補償法 / 超低周波励磁 / ドリフト / B-H曲線
Research Abstract

本研究の目的は,ディジタル方式を用いた単板磁気試験法により,準静的な磁化状態とみなせる0.001Hzの超低周波から商用周波帯域における種々の磁性材料の磁気特性を,±3%の精度で測定可能な技術を確立することである.本年度の成果を要約すれば,以下のようになる.
1.単板磁気試験器を用いたディジタル磁気特性測定システムにおける波形制御法
磁気特性測定において,人為的誤差を低減し,かつ,フィードバック時の発信を回避して再現性を向上させるために,ディジタル方式を用いた測定システムを構築しているが,高磁束密度領域のおいて磁束正弦波条件で励磁すると,フィードバック回数が著しく増加する傾向がある.そこで,システム中の各種測定器の入出力特性を測定し,システム全体を等価な電気回路に置換して励磁電圧波形を推定する方法を開発し,その有用性を明らかにした.
2.高磁束密度領域のおける空隙磁束補償法
最近では,機器の小型化のために,高磁束密度材が開発されている.しかしながら,JIS規格の単板磁気試験法では,1.9Tまでの測定法しか定められていない.そこで,高磁束密度における測定精度を検討した結果,1.97Tより大きい領域では,空隙磁束補償が過補償になり,-3%以上の誤差が生じることが明らかになった.
3.超低周波領域の磁気特性測定における信号処理法
通常,磁界の強さは,Hコイルの誘導起電力をアナログ積分することによって求めるが,超低周波励磁の場合は測定時間が長くなり,積分器のドリフトが問題になる.そこで,ディジタル積分方式の有用性を検討した結果,0.01Hzで十分な測定精度が得られるようになった.
4.電磁鋼板のB-H曲線測定における周波数の影響
従来,電磁鋼板のB-H曲線の測定は商用周波数で行われていたが,超低周波測定システムを適用して周波数の影響を検討した結果,市販の0.3mm厚のけい素鋼板においても,0.01Hzと50HzのB-H曲線は,同一のBにおけるHが,最大で10%以上も異なることが明らかになった.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 藤原耕二: "パ-ミアメータによる塊状試料の磁化特性測定法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-97-85. 1-6 (1997)

  • [Publications] 藤原耕二: "単板磁気試験器を用いたディジタル磁気特性測定システムにおける波形制御法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-97-177. 35-40 (1997)

  • [Publications] 藤原耕二: "プライザッハモデルを用いた電磁鋼板の磁気特性評価法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-97-178. 41-46 (1997)

  • [Publications] 藤原耕二: "電磁鋼板のB-H曲線測定における周波数の影響" 平10電気学会全国大会. 469 (1998)

  • [Publications] 藤原耕二: "単板磁気試験法における高磁束密度領域の空隙磁束補償法の検討" 平10電気学会全国大会. 475 (1998)

  • [Publications] 藤原耕二: "単板磁気試験器を用いた超低周波領域における磁気特性測定法" 平10電気学会全国大会. 477 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi