1997 Fiscal Year Annual Research Report
網膜神経節細胞および大脳視覚領の方位選択型細胞の受容野を考慮した画像符号化
Project/Area Number |
09750407
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
横田 康成 岐阜大学, 工学部, 講師 (00262957)
|
Keywords | 視覚系の情報処理 / 多重解像度情報処理 / 方位選択型情報処理 / 画像符号化 |
Research Abstract |
本研究課題における平成9年度の研究では,視覚系における情報処理機構を外界からの視覚入力の多重解像度情報処理と方位選択型情報処理に大別し,それぞれの立場から視覚チャネルの情報伝送に関して研究を進めてきた. まず,これまで,多重解像度表現された視覚入力,すなわちサブバンド分解された画像の確率密度分布を定性的に近似しきれない成分が存在することを指摘した.そして,こうした確率密度分布と正規分布の差の分布が分散の異なる2つの正規分布の差であるDOG(Differential of Gaussian)分布に酷似していることから,多重解像度表現された視覚入力の確率密度分布を近似するための分布モデルとして,複数の正規分布の和で構成される多重正規分布モデルを提案した.数値実験により,多重正規分布が一般化正規分布に比べ,モデルの自由度を考慮してもこうした確率密度分布に対する有意なモデルとなることを示した. 次に,方向性に関する情報処理機構が視覚情報の伝送情報量に与える影響を明らかにするため,局所的な視覚情報をその方位毎に用意された直交交換により変換し,それぞれ独立な伝送路により伝送する視覚情報伝送モデルを提案した.提案した伝送モデルを用いた数値実験により,視覚系への入力が正規分布に従う場合には,方位により異なる変換処理を行うことの有効性はなく,実際の外界からの視覚刺激のように非正規な分布に従う入力に対しては,伝送情報量を減少させる意味においての優位性が発生することが示された.更に,局所的に様々な方位を持つ視覚刺激の方が,その優位性が顕著になることを明らかにした.これらの結果は,本伝送モデルにおいて,方位に関する情報処理の優位性は少なくとも視覚刺激の非正規性により生じるものであり,方位に関する情報処理の画像符号化への応用の可能性を示唆するものである.
|
-
[Publications] 横田康成, 中垣貴之: "多重正規分布によるサブバンド画像の確率密度分布の同定" 電子情報通信学会論文誌(A). J81-A,4(印刷中). (1998)
-
[Publications] 増田康彦, 横田康成 他: "方位選択型細胞の受容野特性を考慮した画像符号化" 電子情報通信学会技術報告. MBE97. 29-36 (1997)
-
[Publications] 中垣貴之, 横田康成: "多重解像度表現された画像の輝度値の確率密度分布の同定法" 電子情報通信学会技術報告. MBE97. 37-41 (1997)
-
[Publications] 増田康彦, 横田康成 他: "方位情報に基づく基底選択により画像の変換符号化" 平9・電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 396- (1997)
-
[Publications] 中垣貴之, 横田康成: "多重正規分布モデルによるサブバンド画像の確率密度分布の同定" 平9・電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 418- (1997)
-
[Publications] 杉本敏隆 他: "ウェーブレット交換による医用画像情報圧縮における量子化幅の決定" 平9・日本エム・イ-学会東海支部学術集会予稿集. 21 (1997)
-
[Publications] 臼井支朗 他: "信号解析(6章と執筆)" オーム社, 150 (1998)