• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ひび割れを有する鉄筋コンクリート部材の機能回復に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 09750537
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

久田 真  東京工業大学, 工学部, 助手 (80238295)

Keywords電着 / ひび割れ / 電流密度 / 通電期間 / 酸化物 / 水酸化物
Research Abstract

平成9年度において実施した検討の概略、ならびに、それぞれの各検討によって明らかとなった事項は、概ね以下の通りである。
(1)ひび割れを有する鉄筋コンクリート部材を準備し、これを各種の電解質水溶液に浸漬して、通電を施し、コンクリート表面ならびに、ひび割れ部分における、化学物質の析出状況を把握した。この結果、ひび割れ部ならびに、コンクリート表面部分での化学物質の析出状況は、通電時の電流密度、通電期間、電解質水溶液の種類等によって異なり、ひび割れ部分においては、内部から析出する場合と、表面部を覆うように析出する場合があることがわかった。
(2)用いた電解質水溶液と、析出物質との関係についての検討を行った。その結果、Mg^<2+>,Zn^<2+>,Ca^<2+>などの陽イオンを有する電解質の場合には、電着に伴い酸化物あるいは水酸化物が析出するが、Ag^+などの金属の析出は、認められなかった。また、今後は、通電時の溶液のpHをモニタリングする必要があることが判明した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 大即 信明: "鉄筋コンクリート円柱モデル供試体による脱塩工法に関する実験的検討" コンクリート工学論文集. 8・1. 63-73 (1997)

  • [Publications] 大即 信明: "電気化学的手法によるコンクリート構造物のリハビリテーション<前編 原理と効果>" セメント・コンクリート. 601. 24-30 (1997)

  • [Publications] 大即 信明: "電気化学的手法によるコンクリート構造物のリハビリテーション<後編 実施例と今後の課題>" セメント・コンクリート. 602. 20-27 (1997)

  • [Publications] 大即 信明: "鉄筋コンクリートからの塩分除去によるリハビリテーション" 材料と環境. 205. 117-118 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi