1998 Fiscal Year Annual Research Report
橋梁を含む道路網の維持管理支援システムへの時系列GISデータベースの利用
Project/Area Number |
09750543
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
中村 秀明 山口大学, 工学部, 助教授 (20207905)
|
Keywords | 橋梁 / 維持管理 / データベースシステム / Bridge Manangement System / PDF / 補修・補強 / 調査・点検 / GIS(地理情報システム) |
Research Abstract |
橋梁の維持管理を行う上で最も重要なのが、橋梁の劣化状況や損傷状況を把握する調査・点検であるが、専門技術者の人数不足などから、頻繁に精度良く調査・点検を行うことが困難になりつつある。本研究は、熟練を要さず、調査・点検作業の軽減化・迅速化がはかれ、ばらつきの少ない正確な点検データが得られる「調査・点検支援システム」の構築と調査・点検記録のデータベースの作成を行ったものである。今年度は、完成したデータベースシステムをBridge Management Systemにリンクさせるとともに、地理情報や図面、写真データを取り入れるため、PDF形式のファイル処理を行った。具体的な成果は、以下の通りである。 (1) 建設省橋梁点検要領(案)に従い、入力項目と点検者への指示項目、出力項目の整理を行った。 (2) 調査・点検支援システムの構築を行った。この際、地理情報や図面、写真データも参照できるように、PDF形式のファイル処理を行った。 (3) Bridge Management Systemとの融合を図り、「調査・点検」→「診断」→「補修・補強」の流れがスムーズに行えるようにした。また、補修・補強履歴についても、データベースに保存可能とした。
|
-
[Publications] 宮本文穂: "Bridge Management System(BMS)を利用した既存橋梁の最適維持管理計画の策定" 土木学会論文集. No.588/VI-38. 191-208 (1998)
-
[Publications] Hideaki Nakamura: "Development of Decision Support System for maintenance,repair and rehabilitation of concrete bridge based on life cycle analysis" Proceedings of the 13th FIP Congress. Vol.2. 1029-1033 (1998)
-
[Publications] 三宅秀明: "階層構造ニューラルネットを用いたコンクリート橋診断エキスパートシステムの開発" 構造物の診断に関するシンポジウム論文集. 39-44 (1998)
-
[Publications] 神波修一郎: "橋梁維持管理のための戦略的橋梁データベースの開発" 土木情報システム論文集. Vol.7. 65-72 (1998)
-
[Publications] 宮本文穂: "Bridge Management System(BMS)の実橋への適用に関する研究" 工学部研究報告. 49巻・2号. 79-94 (1999)