1997 Fiscal Year Annual Research Report
建設CALS技術と知識情報処理技術を応用した鋼道路橋の診断型KBESの研究開発
Project/Area Number |
09750564
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
田中 成典 関西大学, 総合情報学部, 助教授 (50268330)
|
Keywords | 鋼道路橋 / 診断型知識ベースエキスパートシステム / 建設CALS / STEP(図面の標準化) / SGML(文章の標準化) / 知識情報処理技術 / ルールベース推論 / 事例ベース推論 |
Research Abstract |
鋼道路橋の設計および維持管理を支援するための知識ベースエキスパートシステムに,ルールベース推論主法と事例ベース推論手法を併用・融合・統合させる応用技術を研究する.したがって,1)ルールベース推論手法と事例推論手法を用いたシステムの枠組み,その仕掛けと双方の役割分担についてシステム開発を実現しながら明らかにする. また,事例ベース推論手法で用いる事例情報の構築では,過去の点検・検査結果,および損傷に適合した補修補強を実施した時の有用な記録情報である事例データを建設CALS技術を用いて,国際文書標準規格(ISO8879)であるSGML(Standard Generalized Markup Language)に従って整理・蓄積し,情報の共有化を促進する施策を取り入れる.したがって,2)専門知識を如何にして次世代へ継承していくか,という問題を解決する. そして,ルールベース推論手法で用いる知識情報の構築では,知識獲得のボトルネック現象を解消するために,事例情報からラフ集合理論を適用し,ルール知識を自動誘導する手法を提案し実現する.したがって,3)KBESの知識獲得機能の方法論を確立する. 本研究では,前述の1)〜3)の実現を目指して研究を遂行中である.現段階では,1)建設CALS技術を採用した事例の構築,2)ラフ集合理論を用いた知識獲得手法による知識情報の構築,3)システムの構想立案,4)事例ベース推論手法とルールベース推論手法の併用・融合・統合に関する方法の立案,5)システム化への詳細設計書の作成,6)プロトタイプシステムの開発を行った.今後,実用システムへ向けての問題抽出と詳細設計書の見直し,および,実用システムの再開発を行い,大規模システムの開発技術に言及する.
|
-
[Publications] Shigenori Tanaka, 他1名: "A KBES COMBINING CBR AND RBR TO SELECT REPAIR AND RETROFIT METHODS FOR FATIGUE DAMAGE ON STEEL BRIDGES" SYPOSIUM REPORT OF COMPUTERS IN THE PRACTICE OF BUILDING AND CIVIL ENGINEERING. 335-339 (1997・09)
-
[Publications] 田中,成典, 他2名: "鋼道路橋の鈑桁・箱桁に関する詳細設計支援エキスパートの開発" 土木学会第52回年次学術講演会講演概要集. 共通セッション. 232-233 (1997・09)
-
[Publications] 田中,成典, 他2名: "建設CALSとインターネット技術を取り入れた鋼道路橋の詳細設計支援システム" 土木学会第52回年次学術講演会講演概要集. 共通ブロック. 234-235 (1997・09)
-
[Publications] 田中,成典, 他2名: "鋼道路橋の詳細設計知識の獲得および共有方法に関する研究" 土木情報システム論文集 土木学会. Vol.6. 189-196 (1997・10)