• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌のレギュロン間ネットワークにおける転写相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09760092
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

阿座上 弘行  山口大学, 農学部, 助手 (40263850)

Keywords腸内細菌 / Klebsiella aerogenes / レギュロン / チラミン酸化酵素 / 転写 / モノアミン
Research Abstract

ドーパミン、ノルエピネフリンなどのモノアミン化合物は神経伝達物質として知られ、その濃度異常により躁鬱病を発症する。近年、生体内でのモノアミン濃度の調節に、腸内細菌の関与が示唆されている。我々は、腸内細菌よりモノアミン化合物によって誘導される遺伝子群を発見し、モノアミンレギュロンと名付けた。これまでに7つのモノアミンレギュロン遺伝子をクローニング、解析している。その中の5つの遺伝子は、moaE-moaF-atsB-atsA-moaRとクラスターを形成している。
平成9年度は、Genomic walkingにより、moaRの下流域をクローニングし、その解析を行い、acetyl-polyamine amidohydolase遺伝子を発見した。モノアミン化合物の生体内での調節には、硫酸化、アセチル化などによる抱合が考えられる。その脱抱合酵素がregulator遺伝子を挟んでコードされているという興味ある結果が得られた。
平成10年度は、モノアミン存在、非存在下で培養したKleb siella aero genesの膜蛋白質画分、細胞質蛋白質画分を二次元電気泳動により分離し、モノアミンで誘導される蛋白質を数種同定した。現在、遺伝子クローニングに向け、これらの蛋白のアミノ酸配列を解析中である。また、膜蛋白質であるチラミン酸化酵素の可溶化条件も検討中である。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi