• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

転写因子MITFによる色素細胞分化とメラニン生合成の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09770090
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

安元 研一  東北大学, 医学部, 助手 (90241629)

Keywordstyrosinase / gene expession / microphthalmia / MITF / transcriptional regulation / melanin / Waardenburg syndrome / TRP-2
Research Abstract

研究の目的はメラニン生成関連酵素遺伝子の発現を制御している転写因子MITFの構造と、色素細胞特異的な転写における機能の解析であり、当該年度に以下の研究を行い成果を報告している。
1 : MITFの機能領域の同定と相互作用する因子の単離
MITFが発現を調節しているチロシナーゼ、TRP-2遺伝子のプロモーターに対する転写活性化能を指標として、MITFの機能領域を決定した。MITFのN末端側には転写活性化領域が存在し、一方C末端側の機能は制御する遺伝子によって異なっていた。この結果MITFによる転写調節が多様性を持つ事が明らかになりこれを報告した。またMITFと構造が類似しており二量体を形成する事ができる転写因子であるヒトTFECを単離し、メラニン生合成関連酵素遺伝子のプロモーター領域に対する効果を解析して報告した。
2 : MITFの複数のプロモーターの単離
既に単離したメラノサイト型(M-type)のプロモーターと心臓型(H-type)のプロモーターに加えて、MITFにはA-type並びにB-typeというプロモーターが存在している事を明らかにした。又、A, B, H-typeは二番目のエクソンを共有している。各アイソフォームの発現を調べたところ、M-typeはメラノサイト及びメラノーマにのみ特異的に発現が認められた。一方A, B, H-typeは様々な組織での発現が認められた。特にメラノサイトと共にメラニンを産生する細胞である網膜色素上皮細胞においてはM-typeの発現はほとんど認められなかった。この結果、複数のプロモーターを使い分ける事によるMITFの組織特異的な発現と、細胞分化機構におけるMITFの役割の一端が明らかになった(投稿中)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yasumoto,K.: "Moleular cloning of cDNA encoding a human TFEC isoform, a newly identified transcriptional regulator" Biochemica et Biophysica Acta. 1355. 23-31 (1997)

  • [Publications] Yasumoto,K.: "Functional analysis of microphthalmia-associated transcription factor in pigment cell-specific transcription of the human tryosinase family genes" Journal of Biological Chemistry. 272. 503-509 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi