1997 Fiscal Year Annual Research Report
動物組織リゾホスホリパーゼアインザイムのcDNAクローニングと分化による調節
Project/Area Number |
09770094
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
杉本 博之 群馬大学, 医学部, 講師 (00235897)
|
Keywords | リゾホスホリパーゼ / リゾホスファケジルコリン / アンキリンリピート |
Research Abstract |
リゾホスホリパーゼは、25K前後の低分子型と、60K前後の高分子型に分類されている。我々は、ラット肝臓から種々のカラムを使用し、低分子型である約25KのリゾホスホリパーゼIとII、および高分子型である60Kのリゾホスホリパーゼ/トランスアシラーゼ(リゾホスホリパーゼ/TA)を精製し、均一な標品を得た。精製の過程において、それら酵素の活性阻害因子としてホスファチジン酸を、また、リゾホスホリパーゼ/TAには活性化蛋白質が存在することを見出した。抗体を作成しリゾホスホリパーゼI,IIおよびリゾホスホリパーゼ/TAのcDNAクローニングを行ない、精製した酵素より決定したアミノ酸の部分配列を含むクローンを得、発現実験によりリゾホスホリパーゼであることを確認した。 リゾホスホリパーゼIおよびIIは66%の相同性を示し、それぞれの推定アミノ酸配列の中には、セリンエステラーゼに特徴的なGXSXG配列を含んでいた。さらに、リゾホスホリパーゼIはDMSO刺激によりHL60細胞が好中球に分化するさい誘導されることを確認した。リゾホスホリパーゼ/TAのN末端側は、酵素活性を有すると考えられ、大腸菌のアスパラギナーゼIと相同性を示し、C末端側は2つのAnkyrin repeat構造を有し、これら構造の間には、ロイシンジパ-よう配列を認めた。このAnkyrin repeat構造はIk-B related proteinおよびmouse notch3等の分化に重要と考えられている蛋白質に認められるAnkyrin repeat構造と高い相同性が認められた。我々は、リゾホスホリパーゼ/TAには活性化蛋白質が存在することを見出しており、この活性化蛋白質がAnkyrin repeat構造に結合し、リゾホスホリパーゼ活性を促進していると推測し、現在この活性化蛋白質をクローニング中である。
|
-
[Publications] Hiroyuki Sugimoto, Shoji Odani and Satoshi Yamashita: "Cloning and expression of cDNA encoding rat liver 60-kDa lysophospholipase containing asparaginase-like region and ankyrin repeat." Jounal of Biological Chemistry. 273(in press). (1998)
-
[Publications] Hiroyuki Sugimoto, Hiroaki Hayashi and Satoshi Yamashita: "Purification,cDNA cloning,and regulation of lysophospholipase from rat liver." Jounal of Biological Chemistry. 271. 7705-7711 (1996)
-
[Publications] Hiroaki Sunaga, Hiroyuki Sugimoto and Satoshi Yamashita: "Purification and properties of lysophospholipase isoenzymes from pig gastric mucosa." Biochemical Journal. 308. 551-557 (1995)
-
[Publications] Hiroyuki Suimoto and Satoshi Yamashita: "Purification,characterization,and inhibition by phosphatidic acid of lysophospholipase transacylase from rat liver" Jounal of Biological Chemistry. 269. 6252-6258 (1994)