1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09770241
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
黒沢 美智子 順天堂大学, 医学部, 助手 (70245702)
|
Keywords | Helicobacter pylori / 質問票調査 / 既往歴 / 家族歴 / 飲酒・喫煙習慣 / 健診受診者 |
Research Abstract |
平成9年に某職域で20-39歳の健診受診者、計3,341名(男2,775名、女566名)を対象に健診時の残血清を用いて血清抗Helicobacter pylori抗体(以下Hp抗体)を測定した。Hp抗体は20.0以上を陽性とした。対象者のHp抗体陽性率は25.6%(男26.5%、女21.4%)で、20-29歳が21.7%(男22.4%、女19.7%)、30-39歳が29.5%(男29.8%、女26.4%)であった。20歳代より30歳代が、女より男の方が陽性率は高かった。全体では他の研究結果と比べて陽性率はやや低かった。 生活習慣に関する質問票はA4版2枚で、内容は自覚症状、既往歴、家族歴、同胞数、喫煙・飲酒習慣、ペットの有無等である。質問票は健診に先だって各々の職場で記入してもらった。質問票の回答と血清検査の結果をリンケージさせて分析した結果、Hp抗体陽性と関連がみられたのは以下の項目であった。 *父親と同胞に胃疾患(胃癌、胃潰瘍)の既往有り。 *同胞数が多い。 *屋内で小動物や観賞魚等のペットを飼っている。 上記の結果は先行する研究結果とも整合している。今回、配偶者の既往歴や子供の数との関連がなかったことと上記の結果は、成人になってからの感染より、むしろ小児期の感染を疑わせるものであった。しかし、来年度(平成10年)に健診の残血清を用いて再度Hp抗体検査を行うので、この1年間に陰性から陽性になった例について検討する予定である。
|