• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病が創造性と自己評価に及ぼす影響と創造的活動の効果に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 09770284
Research InstitutionOsaka Prefectural College of Nursing

Principal Investigator

藤原 瑞穂  大阪府立看護大学医療技術短期大学部, 助手 (90269853)

Keywordsパーキンソン病 / 創造性 / 自尊感情
Research Abstract

本研究は,1)パーキンソン病(PD)患者の創造性と自尊感情を健康中高齢者(NC)及び整形疾患患者(DC)と比較する,2)PD患者の創造性と自尊感情,運動機能障害,日常生活活動の関係を検討することを目的とした.評価はS-A創造性検査(Fluency,Flexibility,Originality,Elaboration),Rosenbergの自尊感情スケール(SES),Mini-Mental State Examination(MMSE)及び改訂版長谷川式簡易痴呆スケール(HDS-R),Unified Parkinson's Disease Rating Scale(UPDRS)を用いた.
対象はPD患者40名(65.08±7.10歳),NC57名(64.07±9.45歳),DC17名(65.00±11.08歳)であった.診断と年齢,及び診断と性の2要因分散分析の結果,いずれもFluency,Flexibility,Elaborationに年齢,及び性の主効果が認められ,創造性は加齢により低下し,男性は女性より有意に高い得点を示した(Fluency:t=2.11,p<.05).診断による差は認められなかった.
Total UPDRSと年齢,性の3要因分散分析の結果,Fluency,ElaborationにはT-UPDRSと年齢の交互作用が認められ(それぞれF_<(1.27)>=6.31,P<.05;F_<(1.27)>=6.81,P<.05>,ElaborationはHDS-R及びUPDRSの知的機能と弱い相関が認められた(それぞれt=.37,P<.05;t=.39,P<.05)ことから,PDの運動機能や日常生活活動と創造性の関連性は少なく,知的機能との関連を推測した.一方SESはUPDRSの自覚症状及び特殊症状と比較的強い相関が認められた(それぞれr=.41,P<.05;r=.50,P<.01).
今後,創造的な活動がPDの創造性と自身感情にどのように影響を及ぼすかを検討する.

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi