• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

AIDS治療へ応用されうるHIV-Nefタンパクのシグナル伝達の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 09770315
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

井上 雅広  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (00232562)

KeywordsHIV / Nefタンパク / チロシンリン酸化酵素 / JAK-STAT
Research Abstract

サイト力インレセプター(IL-6,IL-11,CNTFR,LIFなど)に共通に見られるgp130分子は、サイトカイン刺激により、YXXQ及びYXXVモチーフのチロシン残基がリン酸化され、STAT3およびPTPIDが各々結合することが知られている。Nefタンパクにも共通のモチーフがあることが知られている。私は、GST-Nefフェージョンタンパクが、eph群のチロシンキナーゼで、大腸菌TB-1により、リン酸化されることを見出した。そこで、eph群のチロシンキナーゼをCos7細胞にnef遺伝子とともに導入し、リガ一ドを加えるもNefタンパクのチロシンリン酸化は確認されなかった。そこで新たに、リン酸化されたGST-Nefを用い gt IIで作られたヒト骨髄のcDNAライブラリーの発現クローニングを現在行っている。今すでにクローニングされてきたものは、Hckなと、既知のチロシンキナーゼで、新規のNefタンパクとの結合が分かっていないものは、今のところ、このスクリーニング方ではとれてきていない。Nefのリン酸化によってSTAT3の活性化が起こるがどうがをゲルシフトアッセーにて確認したが、Nefのリン酸化がin vivo,つまりCos7細胞の中で起こらなかったため確認されなかった。またPTP-IDがNefのリン酸化に伴い活性化されるがどうかを確認する実験もNefの明確なリン酸化がCos7細胞内で認められなかったため行わなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masahiro Inoue: "Cloning and tissue distribution of a novel serine protease esp-1 from human eosinophils" Biochem.Biophys.Res.Commun.252(2). 307-312 (1998)

  • [Publications] Takae Towatari: "The structure of asparagin-linked oligosaccharide of rat liver cathepsin L reflects the substrare specificity of lysosomal alpha-monnosidase." Eur.J.Biochem.256(1). 163-169 (1998)

  • [Publications] A.Yamada: "-2Integrin-mediated signal Up-regulates counter receptor ICAM-1 expression on human monocytic cell line THP-1 through ryrosine phosphorylation" Cellular Immunology. 178. 9-16 (1997)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi