1998 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子導入neural stem cellを用いたパーキンソン病モデルの移植治療
Project/Area Number |
09770456
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
柴田 護 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60286466)
|
Keywords | パーキンソン病 / 遺伝子治療 / レトロウィルス / neural stem cell |
Research Abstract |
平成9年からの継続実験である。 ● neural stem cellへのretrovirusのtransfection Sprague-Dawleyラット胎児より得たneural stem cellを2群に分けTH cDNA,BDNF cDNAを持ったretrovirus vectorをそれぞれtransfectした。培地にG418を添加し耐性cloneを選択した。northern blottingにより各細胞群がそれぞれのmRNAが発現しているかを確認した。TH cDNA群では、medium中のdopamine濃度をHPLC/ECDで測定し高濃度のcloneを選択した。 ● 6-hydroxydopamineによるラットParkinson病モデルの作製 6-hydroxydopamineをSprague-Dawleyラットのmedial forebrain bundleにstereotaxicに投与した。10日後にapomorphineを投与しrotationが7/分以上のものを選別した。また一部のラットについては組織学的に黒質線条体系の変性を確認する。 ● neural stem ce11の黒質への移植(J Comp Neurol 1995;354:361-376) 選択されたcloneのneural stem cellを1×t10^5/μlの密度にしてstereotaxicに黒質に移植した。 ● 組織学的検討 Vectorに組み込んだlacZに由来するβ-galactosidase活性をたよりに移植細胞の観察を経時的に行った。その結果、transfectされた細胞は神経線維を伸長させ、線条体に達していることを確認した。 ● 機能的検討 線条体でin vivo microdialysisを行いbasal levelとNMDA投与後のdopamine濃度をHPLC/ECDで測定した。その結果、dopamine濃度は経時的に上昇することが確認された。
|