1997 Fiscal Year Annual Research Report
小児白血病発症におけるチロシンホスファターゼPTPlCの分子生物学的検討
Project/Area Number |
09770560
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
柏井 良文 自治医科大学, 医学部, 助手 (10271222)
|
Keywords | チロシンホスファターゼ / PTPlC / SHP-1 / 白血病 / 分子生物学 |
Research Abstract |
本研究では赤芽球分化に伴うエリスロポエチン感受性の変化がPTPlCの発現量に依存しているかどうかを解析し、正常赤血球造血におけるPTPlCの役割を明らかにする事を目的とした。 (1)正常骨髄細胞でのPTPlCの発現 ヒトの正常骨髄細胞を採取し、単核球に分離する。FACSを用いて、より未分化なCD34(+)、glycophorinA(-)群とより赤芽球系へ分化したCD34(-)、glycophorinA(+)群とに分ける。これらの2群におけるPTPlCの発現をFACSを用いて解析する。 〈結果〉正常骨髄細胞においてはFACSによる解析の結果、より未分化なCD34(+)、glycophorinA(-)群ではPTPlCの発現が高く、より赤芽球系へ分化したCD34(-)、glycophorinA(+)群ではそれに比べてPTPlCの発現が低いことがわかった。つまり、正常骨髄細胞においても未分化な細胞から赤芽球系へ分化するにつれて、PTPlCの発現が低下することが明らかになった。このことが赤芽球系への分化に関与していると予想される。 (2)PTPlC強制発現によるUT-7/EPOのエリスロポエチンに対する影響 wild type PTPlC cDNAとmutant PTPlC cDNAを発現ベクターに組み込み、エリスロポエチンに対して高感受性を示すUT-7/EPOにそれぞれ遺伝子導入し、強制発現させる。これらの細胞における、エリスロポエチンに対する感受性をMTT法を用いて解析する。 〈結果〉現在様々なベクターにPTPlC遺伝子を組み込んで、electroporation法で遺伝子導入を行っている。
|