• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

p53C末端発現レトロウイルスによるLi-Fraumeni症候群の遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 09770570
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

松原 知代  山口大学, 医学部・附属病院, 講師 (10245722)

Keywordsretrovirus vector / Li-Fraumeni症候群 / Pseudotyped / 遺伝子治療 / p53
Research Abstract

1.Pseudotyped retrovirus vectorの作製
Retrovirus vector(LTR-LacZ-RSV promotor-Neo-LTR,LZRNL)を293GP細胞(ATCC CRL9078,Molony mouse leukemia virusのgag、polのみをアデノウイルスでtransformさせた細胞)にリポゾームを用いてtransfectionさせた。G418で感染細胞を選別してstable cell lineを作製し、そのstable cell lineにpCMV-VSV-G(VSV-Gの膜蛋白発現遺伝子)をリポゾームで一過性にtransfectionさせ、48時間および72時間後の培養上清中のウイルスを採取した。
2.感染実験
1で作製したウイルスの抗体価を測定した後、3種類のヒトリンパ球由来細胞株(EBVでtransformした正常およびLi-Fraumeni症候群患者のリンパ球と、ヒト白血球細胞株)にMOIを10にして感染させた。24時間後にβ galactosidaseを染色し顕微鏡下でカウントしたところ、各細胞株で30%の細胞がβ galactosidase陽性であった。よって、このベクターのプロモーターはヒトのリンパ球細胞株に働き、感染効率は高くないが作製したPseudotyped retrovirus vectorは遺伝子導入方法として有効と考えられた。
現在p53C末端を発現するpseudo typed retrovirus vector (pLTR-p53C-RSV-Neo-LTR,pLp53CTSNL)を作製中である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi