1997 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト角層を用いた新しい抗真菌剤の感受性試験法の開発
Project/Area Number |
09770601
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐藤 俊樹 秋田大学, 医学部, 講師 (40187216)
|
Keywords | horny layer / Dermatophytosis / Antifungals / microconidia / drug sensitivity |
Research Abstract |
抗真菌剤のin vitroにおける効果を調べるには、液体培地を使ったミクロ希釈法が現在の標準的な方法である。現在発売されている外用抗真菌剤は、過去に発売された薬剤の数十倍のMICを誇るが実際の治癒率はほとんど上昇していない。筆者はこのギャップを小さくするべく、実際の感染状態に近いヒト皮膚角層を用いる薬剤感受性検査法を検討している。まず、Trichophyton mentagrophytesの小分生子のみからなる菌液を作成した。当初、藤田らの方法による分節分生子の作成を試みたが、用いた菌の性質によるものか、分節分生子を形成せず、サブローブドウ糖寒天培地上に生成した小分生子を用いることとした。菌液の保存には、PBSにグリセリンを混和するよりも5%の濃度にDMSOを混和したほうが、菌の生存率が高かった。この菌液を、シアノアクリレート系接着剤によりストリッピングして得られたヒト角層に接種した。湿潤環境で48時間後、小分生子は、角層に接着したが菌糸の伸長はまだほとんどみられなかった。7日後では、菌糸の伸長がみられ、14日後には、角層表面はほとんど菌糸で覆われた。これを光顕PAS染色と走査電顕で観察した。この系を用いて、種々の濃度の薬剤を浸透させたヒト角層上に菌の発育がみられるか、現在実験中である。
|