1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09770645
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
片桐 一元 大分医科大学, 医学部, 講師 (00204420)
|
Keywords | サイトカイン / mRNA / 表皮細胞 / 紫外線 / ランゲルハンス細胞 / IL-13 |
Research Abstract |
(目的)前年度までに培養表皮細胞のIL-13mRNAの発現と紫外線による発現増強を確認し,今年度は1.生体内での発現と2.蛋白レベルでの発現を検討した。 (方法と結果)1.生体内での発現の確認(a)ヒト皮膚よりディスパーゼにて表皮シートを採取し,トリプシン処理後.抗CD1a,CD3,CD14抗体を用いたnegative selectionにて表皮細胞を,同時にpositive selectionにてランゲルハンス細胞を回収.RT-PCR法にて両細胞にIL-13mRNA発現を認めたが,ランゲルハンス細胞の発現の方が明らかに強かった.(b)PCRにて作成したRNAprobeを用いたin situ hybridization法にて正常表皮細胞にIL-13mRNA発現を確認した.2.蛋白レベルでの検討(a)紫外線照射後,経時的に培養表皮細胞を回収し,ホモゲネート後,ELISA,ウエスタンブロッテイングを施行(b)同細胞を(細胞膜透過処理後,)ポリクローナル,モノクローナル抗体を用いてスライド上での免疫染色,フローサイトメトリによる染色を行う.(a)(b)ともに,IL-13の発現は確認できなかった. (考察)表皮細胞が生体内でもIL-13mRNAを発現していることが明らかになったが,培養表皮細胞では蛋白レベルではIL-13を検出できなかった.蛋白質として産生されない可能性もあるが,発現量が少ない,表皮細胞に存在が知られているIL-13レセプターに捕捉される,代謝されやすい,などの理由により検出できにくいだけかも知れない.今後はIL-13の機能を反映できる細胞系等を利用し,検討する方法が有効かも知れない.また,生体皮膚では表皮細胞だけでなく,むしろ,ランゲルハンス細胞がIL-13mRNAの主要産生細胞細胞であり,その意義は不明ながら,皮膚の免疫システムを考える上で,検討に値すると考えられる.
|
-
[Publications] Hatano Y,Katagiri K et al: "Expression of Th1 and Th2 cytokine mRNAs in freshly isolated peripheral blood mononuclear cells of a patient with cutaneous paragonimiasis" J.Dermatol.Sci.19(2). (1999)
-
[Publications] Hatano Y,Katagiri K et al: "Increased in vivo levels of IL-8 and MIP-1α mRNA,but not RANTES in peripheral blood mononuclear cells of patients with atopic dermatitis" Clin.Exp.Immunol.in press.
-
[Publications] Hatano Y,Katagiri K et al: "Heterogeneity in expression of cytokine mRNA in freshly isolated peripheral bloodeosinophils of patients with cutaneous diseases associated eosinophilia" Int.Arch.Allergy Immunol. in press.