• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

造血器腫瘍におけるインターフェロン系によるアポトーシス制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 09770826
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

田村 智彦  横浜市立大学, 医学部・附属病院, 助手 (50285144)

Keywordsインターフェロン / IRF-1 / アポトーシス / bcr-abl / ICSBP
Research Abstract

1.Interferon(IFN)によるアポトーシス感受性増強機構の解析
以前本研究者らはIFN-γ処理U937細胞で抗癌剤によるアポトーシス感受性が増強していること、その機序としてのCaspase-1遺伝子の発現増強を示した。しかしCaspase阻害剤を用いた実験等から、これはCaspase-1発現増強だけでは説明できず、実際IFN-γが他の複数のCaspaseの発現増強も生じることを観察している。
2.bcr-ablの腫瘍活性に対するInterferon Regulatory Factor(IRF)-1の作用の検討
p210bcr-abl発現ベクターを、IL-3依存性細胞株BAFB03細胞に導入し、IL-3非依存性増殖するtransformしたclone(BB細胞)を樹立した。さらに、BAFB03ならびにBBに、IRF-1/estrogen receptor(ER)キメラ発現ベクターあるいはコントロールのER発現ベクターを導入し、stable cloneを樹立した。なおIRF-1/ERはIRF-1活性がエストロジェンによって制御できるように、IRF-1とエストロジェン受容体変異体のキメラ cDNAを連結させたものである。これらを用いて、IRF-1がIL-3ならびにp210bcr-ablによる細胞増殖刺激、アポトーシス抑制能を阻害することを観察している。これは慢性骨髄性白血病(CML)におけるIFNの有効性の機序に対し示唆に富む所見と考えられ、現在、その分子機構についてさらに検討をすすめている。
3.他のIFN系の転写因子Interferon Consensus Sequence Binding Protein(ICSBP)についての検討
他のIRF-1同様IRF familyに属する転写因子ICSBPについて、その遺伝子欠失マウスがCML様病態を呈することが報告された。本研究者は、FISH法によりヒトICSBP遺伝子の染色体上のmappingを行い、白血病などで時に遺伝子組み替えがおこることが報告されている16q24に位置することを明らかにした。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi