• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

CAPD患者の腹腔炎症細胞のAGE化が腹膜硬化に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 09770856
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

本田 一穂  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10256505)

KeywordsCAPD / AGE / 除水不全 / サイトカイン
Research Abstract

本年度はCAPD患者の腹膜組織のadvanced glycation end product(AGE)沈着と腹膜線維化との間連性を明らかにした。
1.CAPD腹膜のAGE沈着と腹膜線維化に関する検討
CAPD離脱症例(17例)の腹膜生検組織を抗AGE抗体(6D12)を用いて病理組織学的に検討した。除水不全を呈した患者の腹膜では、間質の線維化に加え細静脈の硝子様硬化病変が高率にみられた。抗AGE抗体(6D12)による免疫染色では、間質の線維化ならびに血管硬化病変にAGEの沈着がほぼ全例にみられた。組織病変の半定量的解析ではAGEの沈着の程度と間質の線維化・血管硬化病変の進行度とは正の相関関係が認められた。
2.腹膜線維化構成成分の検討
細胞外基質に対する抗体(typeI,III,IV,VI collagen,laminin,fibronectin)を用いて腹膜線維化構成成分を検討したところ、間質の線維化は主としてtype III collagenが陽性で血管壁の線維化はtype IV collagenとlamininが陽性であった。
以上の結果より、CAPD患者では高濃度のglucoseを含有する透析液の使用により、腹膜組織における細胞外基質蛋白成分(type III,type IV collagen,laminin)のAGE化が起こり、線維化を促進しているものと推察される。
次年度は腹膜組織ならびにCAPD排液中の炎症細胞や線維芽細胞において、線維化を捉進するcytokine(PDGF,TGFβ,TNFα,bFGF等)とそのreceptorの発現について検討し、AGE化と線維化進展におけるサイトカイン・メッセージの役割を明らかにしてゆく予定である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi