1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09770903
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
射場 敏明 順天堂大学, 医学部, 講師 (40193635)
|
Keywords | 敗血症 / 凝固・線溶機能異常 / アンチトロンビン III / 肝微小循環 / 血管内皮 / 敗血症性臓器障害 |
Research Abstract |
敗血症はしばしば臓器不全を合併して重症化するが、この成因には凝固線溶異常および血管内皮障害が関与していると考えられている。われわれはまず、この詳細を臨床例において検討した。次に、敗血症性多臓器不全を反映するモデルとして新たにラット微量エンドトキシン持続注入モデルを作製し、アンチトロンビンIIIによる凝固機能調節を行って、これによる著明な生存率の改善(17→100%)や臓器保護効果を確認した(日救急医会誌掲載予定)。(以上、奨励研究(A)08770940研究成果) 続いて、アンチトロビンIIIの作用機序を検討するため、上記モデルにおいて肝微小循環を生体顕微鏡下に観察し、(1)類洞血流量の改善(2)類洞径の拡大(3)好中球の粘着抑制等の効果を確認した(日救急医会誌投稿中)。(以上、奨励研究(A)09770903研究成果) 以上の結果から、アンチトロンビンIIIは凝固機能調節および血管内皮機能調節により、微小循環を維持して敗血症性臓器障害の発症を抑制するものと考えられた。
|
-
[Publications] 射場敏明: "SIRS,MODS,敗血症性DICにおける血中tissue factor及びtissue factor pathway inhibitorレベルの変動" 日本救急医学会雑誌. 8・12. 650-658 (1997)
-
[Publications] 射場敏明: "DIC及び多臓器不全を合併したSIRS症例に対するアンチトロンビンIIIの治療効果" 新薬と臨床. 46・9. 75-79 (1997)
-
[Publications] 射場敏明: "敗血症性臓器障害における凝固線溶機能変化と血管内皮機能異常の関与-特にメディエータとしてのトロンビンの重要性について" Biomedical Perspectives. 6・2. 204-212 (1997)
-
[Publications] 射場敏明: "敗血症性臓器障害における可溶性ICAM-1レベルの変動" 日本救急医学会雑誌. 8・4. 161-167 (1997)
-
[Publications] 射場敏明: "敗血症性播種性血管凝固及び臓器障害モデルとしてのラットエンドトキシン投与モデルの評価" 日本救急医学会雑誌. 8・3. 103-110 (1997)
-
[Publications] 射場敏明: "ARDSと凝固線溶系" 化学療法の領域. 14・1. 28-32 (1998)
-
[Publications] 射場敏明: "微量エンドトキシン持続投与ラットにおけるアンチトロンビンIIIの臓器障害予防効果" 日本救急医学会雑誌. (掲載予定). (1998)
-
[Publications] 射場敏明: "敗血症及び重症敗血症における活性化プロテインCの変動" 日本救急医学会雑誌. (掲載予定). (1998)
-
[Publications] 射場敏明: "敗血症性臓器障害における凝固線溶機能変化とメディエータとしてのトロンビンの関与" 侵襲と免疫. (掲載予定). (1998)