• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

術中迅速遺伝子診断に基づく胃がんリンパ節廊清の適正化

Research Project

Project/Area Number 09770928
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小田 竜也  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20282353)

Keywords胃がん / 分子診断 / リンパ節転移
Research Abstract

胃ガンに高率に異常発現しているmRNA分子をマーカーとしてがんの存在診断を分子生物学的に行い、その方法を手術中の採取検体を対象に迅速診断する事を目的にした。当初非がん胃、胃がん原発巣、転移リンパ節におけるCEA,Muc-1分子発現をRT-PCRにより検出する事を試みた。しかし、(1)手術組織は、すでにRNA分解が進んでいることが多く、RT-PCR反応が安定して行えない。
(2)間質増生を強く伴ったスキルス胃がん等は、組織中に含まれるがん細胞の数が少なく、一度のRT-PCR反応では検出が出来ない症例が多い。(3) (2)の問題を解決するためにNested RT-PCR等を行うと、(4)の様に非がん部での検出率が上がってしまい、正常一非がん部の差がさらに少なくなる。(4)非がん胃組織にもCEA,Muc-1分子が発現しており、これらの分子発現がリンパ節にみられた場合、即がんの存在と診断して良いかは疑問があった。
本年度は、今一度胃がんの存在診断に適切なmRNAの特異マーカーを決定することを目的に、がんの間質への浸潤過程に関与する間質分解酵素群
MMP-2,MMP-9、それらの活性化酵素としてMT-MMP-1,uPA、阻害酵素としてTIMP-1,2の発現をRT-PCR法により検討した。結果として、がん部と非がん部で発現に差の見られる症例は多くあったが、CEA,Muc-1と同様の理由でがんの存在診断の決定的なマーカーとはなり得ないことが明らかになった。また、レーザービームMicrodisection装置を使って間質細胞を除去しがんの存在診断をより正確行うことも試みたが、結果が出るまでに1日以上かかり、当初の目標である術中迅速診断には応用できないことが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Gunji N,Oda T et al.: "Pancreatic Carcinoma: Correlation between E-cadherin and alpha-catenin Expression Status and Liver Metastasis." Cancer. 82. 1649-1656 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi