• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

肺癌に於ける癌抑制遺伝子-その発現欠失のメカニズムの検討

Research Project

Project/Area Number 09771010
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

平栗 俊介  東京医科大学, 医学部, 助手 (00246282)

Keywords肺癌 / 癌関連遺伝子 / FGR / PKR / MSH2
Research Abstract

肺癌における癌関連遺伝子につき、Fluores cerc in -situ Hybridization(FISH)法で遺伝子のコピー数の変化を検討し、さらにマイクロサテライトマーカーを用いたゲノム不安定性の検討を加えた。
対象は東京医科大学で切除された肺腺癌切除症例で、プローブは以下のP1-DNAプローブを用いた。
:SRC tyrosine kinase familyに属するFGR、二重螺旋RNAで活性化される抑制遺伝子PKR/Mut-Smismatch repair protein関連のMSH2、家族性大腸ポリポ-ジスのAPC/結腸癌関連MCC、およびRetinoblastoma関連Rb1の各プロキシマ-ルプローブ。
中分化型腺癌で、FGR遺伝子に1核あたり6つのシグナルを認める症例が認められ、特異的な遺伝子コピー数の増加、あるいは染色体全体の3倍体への変化が考えられた。またPKR/MSH2のプロキシマ-ルプローブによる染色で、多くの症例で無数の大小顆粒状、点状のシグナルを得、特に分裂核で強い傾向が認められた。肺癌における遺伝子コピー数の増幅の可能性が示唆された。Rb遺伝子、APC/MCC遺伝子では、ともに1核につき2個のシグナルを得、遺伝子コピー数に変化はないと考えられた。
コピー数に変化のみられたFGRの遺伝子座:1p36の近傍のゲノム不安定性を検討した。コピー数の変化していた肺腺癌症例および正常ヒトgenomicDNA各々にマーカーD1S496を用いたPCR分析を行なったが、分子量はいずれも210bpで、この部位のマイクロサテライトDNAの反復配列に変異は認めなかった。
今後、癌抑制遺伝子については、セントロメアプローブとの比較染色でその発現の欠失を、癌遺伝子ではそのコピー数の増幅と近傍のゲノム不安定性との関連を検討する予定である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi