1997 Fiscal Year Annual Research Report
子宮内膜発癌過程における発癌抑制物質と分子生物学的抑制機序の解析
Project/Area Number |
09771265
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
丹羽 憲司 岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (80218247)
|
Keywords | 子宮内膜発癌 / 抑制 / fos / jun mRNA / 抗エストロゲン剤 / Fos / Jun蛋白 / 半〓量解折 / エストロゲン / マウス |
Research Abstract |
子宮内膜癌は日本においても年々増加している。内膜癌の発生にはエストロゲンが深く関与している。それに対して、抗エストロゲン作用を示す物質が発癌抑制作用を有する可能性が高い。これまでマウス内膜発癌モデルを用いた我々の研究で、抗エストロゲン作用を示す、酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)、ダナゾール(DZ)、甘草エキス(G1)などが発癌抑制作用を示すことは明らかとなった。 本研究はさらにその抑制機序を検討することを目的とし、エストロゲン誘導、fos/jun mRNAおよびその蛋白発現レベルがエストロゲン存在下で、抗エストロゲン物質によりいかに変化するかを短期的、中期的に実験を行った。 1)中期的作用の検討 去勢マウスの全子宮を用いた検討では、MPA,DZ,G1,グリチルリチンの2週間投与あるいは短期投与により、fos/jun mRNA発現は以前施行した、発癌抑制性とほぼパラレルに抑制された。 2)Fos/Jun蛋白発現に対する影響 去勢マウスの腺管上皮や間質細胞におけるFos/Jun蛋白発現はMPA,DZ,G1,グリチルリチン投与により、対照に比して全体に減少していた。 以上より、MPA,DZ,G1,グリチルリチンによる発癌抑制作用はFos/Jun形成抑制の関与が示唆された。
|
-
[Publications] K.Niwa, et al.: "Chronological observation of mouse endometrial carcinogenesis induced by N-methyl-nitrosourea and 17β-eastradiol." Cancer Letters.104. 115-119 (1996)
-
[Publications] A.Mudigdo, K.Niwa, et al.: "Silver-stained nucleolar organizer region‘s in the uterine myomatous tumors." Cancer Letters.107. 273-275 (1996)
-
[Publications] R.Misao,K.Niwa, et al.: "Progesterone and estrogen receptors in human testis." Mol.Androl.8. 1-6 (1996)
-
[Publications] K.Niwa, et al.: "Conservative therapy of endometrial carcinomas in young women treated with repeated curettages under progestogens." Int.J.Clin.Oncol.2. 165-169 (1997)
-
[Publications] R.Misao,K.Niwa, et la.: "Immunohistochemical expressions of estrogen and progesterone receptors in human epidedymis at different ages." Int.J.Fertil.42. 39-42 (1997)
-
[Publications] K.Niwa, et al.: "p53 overexpression and mutation in endometrial carcinoma: inverted relation with estrogen and progesterone receptor status." Cancer Detection and prevention.in press. (1998)