• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

サイトカインからみた滲出性中耳炎遷延化の解明

Research Project

Project/Area Number 09771364
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

重見 英男  大分医科大学, 医学部, 助手 (50271135)

Keywords滲出性中耳炎 / サイトカイン / リゾチーム / ユラゲナーゼ
Research Abstract

滲出性中耳炎の病態をサイトカインから検討した。滲出性中耳炎と診断された小児47名、成人15名につき、鼓膜切開を行い中耳貯留液を採取した。貯留液は粘液性、漿液性、膿性に分類した。ELISA法によるサイトカインの検出はIL-8は全てのタイプの貯留液で検出された.IL-6は漿液性(35%)よりも粘液性(79%)のほうが検出率が高値であった。IL-1Bは粘液性に検出された。また同時に測定したリゾチームおよびコラゲナーゼ活性はすべて漿液性よりも粘液性が高値であった。そして貯留液中の好中球が優位なもので特に高値を示した.前年の報告の通りIL-6とIL-8はRT-PCRよりもELISAの検出率が高く、これらは中耳貯留液中の炎症細胞のみならず中耳粘膜からも産生されるものと思われた。粘膜局所の消炎を目的としてエリスロシンを投与したところ、IL-6,IL-8.およびIL-1Bのいづれもエリスロシンの投与を受けた症例で低値を示した。エンドトキシン濃度、そしてリゾチームおよびコラゲナーゼ活性についても漿液性よりも粘液性貯留液が高値であった。慢性下気道疾患では、エリスロシンによりIL-8の産生が抑制されるが、上気道疾患である滲出性中耳炎でもIL-8の産生が抑制される可能性が示された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hideo Shigemi et al.: "Role of superoxide dismutase in otitis media with effusion" Annals of Otology,Rhinology and Laryngology. 107(4). 327-331 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi