• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原菌貪食刺激による多形核白血球からのIL-l2産生機構の解析

Research Project

Project/Area Number 09771587
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

葛城 啓彰  日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師 (70224483)

Keywords多形核白血球 / 歯周病原菌 / IL-l2 / フローサイトメトリー / ELISA
Research Abstract

多形核白血球からのIL-l2産生のフローサイトメトリー法による検討
多形核白血球は、健常者の末梢血より比重遠心法にて分離した。P.gingivalis,A.actinomycetemcomitans,F.nucleatumの三種の歯周病原菌は、生細胞蛍光色素PKH-2にて染色し、PE-標識抗IL-l2p70モノクローナル抗体を用いた細胞内サイトカイン産生解析との二重染色を行い検討した。PKH-2陽性の歯周病原菌貪食多形核白血球は、食菌開始後1時間では、P.gingivalis刺激:52.7±5.8%,A.actinomycetemcomitans刺激:45.5±8.6%,F.nucleatum刺激:60.5±14.5%を示した。また、食菌開始後3時間では、いずれの歯周病原菌による貪食刺激でも70〜75%の多形核白血球がPKH-2陽性を示したが、食菌開始後3〜6時間では殆ど変化は認められなかった。
一方、IL-l2陽性細胞は食菌刺激開始後1時間では認められず、3〜6時間後でも多形核白血球の5%にしか認められず、今回の実験系ではPKH-2(FITC)陽性およびIL-l2(PE)陽性のダブルポジテイブ細胞は認められなかった。
2.多形核白血球培養上清中のIL-l2p70の検討
各歯周病原菌貪食刺激時の多形核白血球培養上清中のIL-l2p70量をELISA法で測定した結果、反応開始後6時間まで、P.gingivalis刺激,A.actinomycetemcomitans刺激、F.nucleatum刺激のいずれの菌刺激でも10pg/ml以下であった。LPS刺激でも6〜24時間までの培養系において10pg/ml以下であった。
しかし、F.nucleatum刺激では、24時間刺激後で18pg/mlを示しており時間経過と共に増加する傾向を認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hiroaki Katsuragi: "Distribution of Metallothionein in Cigarette Smokers and Non-Smokers in Advanced Periodontitis Patients" Journal of Periodontology. 68. 1005-1009 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi